感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

勢陽五鈴遺響 第4  (三重県郷土資料叢書)

著者名 安岡親毅/著 倉田正邦/校訂
出版者 三重県郷土資料刊行会
出版年月 1977
請求記号 N215/00125/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110772175一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N215/00125/4
書名 勢陽五鈴遺響 第4  (三重県郷土資料叢書)
著者名 安岡親毅/著   倉田正邦/校訂
出版者 三重県郷土資料刊行会
出版年月 1977
ページ数 266p
大きさ 22cm
シリーズ名 三重県郷土資料叢書
シリーズ巻次 84
一般注記 内容:飯野郡 飯南郡 多気郡
分類 2156
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210059744

要旨 博物館と美術館の照明に役立つポイント。基礎から実践まで71項目。
目次 1 ミュージアム照明の基本的な考えを関係性から読み解く
2 ミュージアム照明を展示手法からひもとく
3 展示物からミュージアム照明を考える
4 照明計画と演出
5 照明機材の取り扱いとライティング
6 これまでのこれからのミュージアム照明
著者情報 藤原 工
 美術照明家・照明デザイナー、(株)灯工舎代表。姫路出身。1991年筑波大学芸術専門学群卒業。パナソニック電工(株)で建築(主に美術館・博物館)の照明デザイン、コンサルティング業務に携わり、2011年退社。2012年、灯工舎を設立。全国の美術館・博物館や寺社仏閣の照明コンサルティングのほか、パナソニック汐留ミュージアム、山種美術館、奈良国立博物館などの各展覧会のライティングを行う。岡山県立大学デザイン学部非常勤講師、武蔵野美術大学造形研究センター客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。