感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ユングとジェイムズ 個と普遍をめぐる探求  (こころの未来選書)

著者名 小木曽由佳/著
出版者 創元社
出版年月 2014.6
請求記号 1461/00293/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236531265一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1461/00293/
書名 ユングとジェイムズ 個と普遍をめぐる探求  (こころの未来選書)
著者名 小木曽由佳/著
出版者 創元社
出版年月 2014.6
ページ数 11,186p
大きさ 22cm
シリーズ名 こころの未来選書
ISBN 978-4-422-11227-5
分類 14615
個人件名 Jung,Carl Gustav   James,William
書誌種別 一般和書
内容紹介 C・G・ユングが独自の心理学を確立する過程で、ウィリアム・ジェイムズのプラグマティズムの哲学がその「導き役」になったことを明らかにし、ユング心理学の新たな姿を提示する。
書誌・年譜・年表 文献:p169〜178
タイトルコード 1001410026829

要旨 知られざる思想の交流。C・G・ユングが独自の心理学を確立する過程で、ウィリアム・ジェイムズのプラグマティズムの哲学がその「導き役」となったことを明らかにし、ユング心理学の新たな姿を提示する画期的論考。
目次 第1部 個別性の探求(ユング心理学成立前夜―フロイト中心的解釈からの脱却の可能性
タイプ理論とプラグマティズム―「個人的方程式」としての諸類型
『赤の書』と『タイプ論』―「私」の神話をめぐる探求)
第2部 個別性から普遍性へ(個性化と宗教的経験
個性化と多元的宇宙)
著者情報 小木曽 由佳
 1983年生。日本学術振興会特別研究員PD(京都大学こころの未来研究センター)。東京大学文学部卒業後、東京大学大学院教育学研究科を経て、2013年京都大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。