感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

縄文土器大観 4  後期・晩期・続縄文

著者名 小林達雄/編集 小川忠博/撮影
出版者 小学館
出版年月 1989
請求記号 N2102/00079/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210233490一般和書2階開架人文大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3248/00137/
書名 実務解説借地借家法 改訂版
著者名 沢野順彦/編
出版者 青林書院
出版年月 2013.4
ページ数 492p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-417-01595-6
分類 32481
一般件名 借地・借家法
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p491〜492
内容紹介 借地借家法の法律実務を体系的に解説。重要判例についても随所で言及し、借地借家事件の紛争処理の実践的ノウハウををわかりやすく説明する。借地非訟事件手続にかかる非訟事件手続法の改正などに対応した改訂版。
タイトルコード 1001310010017

要旨 帰化申請者をスムーズに帰化させる必要最低限の知識とノウハウ。帰化申請の第一人者(行政書士在職45年以上)の著者が実例をもとに解説。見やすい図表をポイントごとに配置。
目次 序章 帰化許可申請の流れ
第1章 帰化の基本知識
第2章 帰化の準備
第3章 書類の書き方のポイント
第4章 法務局への申請から許可・不許可まで
第5章 帰化までの道のり(事例集)
著者情報 前田 修身
 1935年、愛媛県生まれ。中央大学法学部卒業。松山、名古屋、東京の法務局法務事務官国籍調査官を経て法務省民事局において国籍・帰化専門担当。法務省時代から日本入国・在留・永住帰化案件に強いリーガルアドバイザーとして活動を開始。1968年、行政書士登録。入国・在留審査関係申請取次の法務大臣承認を得て「国籍問題研究所」設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。