感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

恐怖の博物誌 人間を駆り立てるマイナスの想像力

著者名 イーフー・トゥアン/著 金利光/訳
出版者 工作舎
出版年月 1991
請求記号 N204/00133/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231512138一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N204/00133/
書名 恐怖の博物誌 人間を駆り立てるマイナスの想像力
著者名 イーフー・トゥアン/著   金利光/訳
出版者 工作舎
出版年月 1991
ページ数 349p
大きさ 22cm
ISBN 4-87502-177-1
一般注記 原書名:Landscapes of fear.
分類 204
一般件名 歴史   恐れ
書誌種別 一般和書
内容注記 参考文献:p317〜349
タイトルコード 1009410131423

要旨 江戸の世界都市、近代化の先駆け、日本の“異域”長崎を影像で再現。上野彦馬やF.ベアトらの撮った幕末・明治期の出島、長崎港、外国人居留地、唐人屋敷等々が長崎大学附属図書館所蔵の高精細な「幕末・明治期日本古写真コレクション」で甦る。
目次 序章 “異域”長崎と古写真
第1章 幕末開港、世界史の中へ
第2章 坂本龍馬と勝海舟、維新のうねり
第3章 長崎外国人居留地
第4章 古くて新しい中国との交流
第5章 文明開化
第6章 江戸の残像、明治の光
終章 幕末明治を撮った日本人写真師
著者情報 姫野 順一
 1947年生まれ。博士(経済学)。九州大学経済学部助手、長崎大学教養部講師・助教授・教授・附属図書館長を経て、長崎大学名誉教授、大学院水産・環境科学総合研究科客員教授、附属図書館古写真資料室員。ケンブリッジ大学クレアーホール終身会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。