蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
香港国家安全維持法のインパクト 一国二制度における自由・民主主義・経済活動はどう変わるか
|
著者名 |
廣江倫子/編
阿古智子/編
|
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2021.3 |
請求記号 |
3269/00042/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237857800 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
2 |
東 | 2432607287 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3269/00042/ |
書名 |
香港国家安全維持法のインパクト 一国二制度における自由・民主主義・経済活動はどう変わるか |
著者名 |
廣江倫子/編
阿古智子/編
|
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
10,259p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-535-52535-1 |
分類 |
32692239
|
一般件名 |
治安-法令
刑法-香港
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
2020年、国家分裂や中央政府転覆を企図する反体制的言動を禁じる「香港国家安全維持法」が施行された。同法が香港に与えるインパクトを分析し、香港の自由、民主主義、経済活動がどのように変わるのかを検討する。 |
タイトルコード |
1002010104540 |
要旨 |
この10年間は、大規模な「通貨のイノベーションと拡大」の時代だった。仮想通貨の経済規模は、いまや多くの現実の国家のそれを超えている。そしてビットコインは、仮想経済圏全体のごく一部を占めるにすぎないのである。人類は大昔から貨幣をつくってきたし、貨幣をつくる理由も大して変わっていない。変わったのは決済を管理する技術で、今日では、誰でも中央銀行になれる。―いまこそすべての人が知るべき、新時代の「通貨」の真実。 |
目次 |
第1部 爆発的に増えている通貨(仮想経済圏が持つポテンシャル 貨幣のさまざまな形 仮想通貨は合法か? それは貨幣なのか?) 第2部 この先、仮想通貨はどうなっていくのか?(「計算の単位」としてのお金 「価値を蓄える」というお金の役割 お金の進化を予測する 勝手通貨に国家はどう対していくのか) エピローグ バーチャル世界では「目的」こそが重要 |
著者情報 |
カストロノヴァ,エドワード インディア大学テレコミュニケーション学部准教授。オンラインゲーム「エバークエスト」上での経済活動を計算し「1人当たりGNPは世界第77位でブルガリアを上回る」と発表するなどして注目を集め、仮想世界の経済学の第一人者として知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 伊能 早苗 東京大学経済学部卒。シカゴ大学MBA取得。外資系金融機関勤務を経て翻訳家。日本証券アナリスト協会検定会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山本 章子 英米文学翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ