感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 5 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 5

書誌情報サマリ

書名

ボラード病

著者名 吉村萬壱/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2014.6
請求記号 F5/03102/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237366794一般和書1階開架 貸出中 
2 4331246571一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F5/03102/
書名 ボラード病
著者名 吉村萬壱/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2014.6
ページ数 165p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-16-390079-7
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容紹介 生まれ育った町が忘れられず、人々は長い避難生活から海塚に戻ってきました-。「空気」に支配された海辺の町で少女が見たものは? 安全神話からの覚醒を促す問題作。『文學界』掲載を書籍化。
タイトルコード 1001410022317

要旨 生れ育った町が忘れられず、人々は長い避難生活から海塚に戻ってきました。心を一つに強く結び合い、「海塚讃歌」を声を合わせて歌い、新鮮で安全な地元の魚を食べ、ずっと健康に暮らすことができる故郷―。密かにはびこるファシズム、打ち砕かれるヒューマニズム。批評家を驚愕・震撼させた、ディストピア小説の傑作。
著者情報 吉村 萬壱
 1961年愛媛県松山市生まれ、大阪で育つ。京都教育大学卒。東京都、大阪府の高校教諭・支援学校教諭を務める。2001年「クチュクチュバーン」で第92回文學界新人賞、03年「ハリガネムシ」で第129回芥川賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。