感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

飛鳥の文明開化 (歴史文化ライブラリー)

著者名 大橋一章/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 1997.04
請求記号 7021/00083/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233849579一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7021/00083/
書名 飛鳥の文明開化 (歴史文化ライブラリー)
著者名 大橋一章/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 1997.04
ページ数 230p
大きさ 19cm
シリーズ名 歴史文化ライブラリー
シリーズ巻次 12
ISBN 4-642-05412-X
分類 70217
一般件名 飛鳥寺   仏教-日本
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009710002916

要旨 お金はどう使われているか?世界の経済はどう動くのか?お金と世界情勢のつながりとは?日本、アメリカ、ヨーロッパ、アジア、中東、アフリカ、仮想通貨ビットコインまで、世界のお金を徹底解説。ドルの秘密、ユーロの本質、円と社会の関わりなど、お金を見れば、世界の動きは一目でわかる!いまの世界を理解するために必要なエッセンスが、この一冊に。
目次 奇妙な数字、奇妙な政治―ミャンマー
デノミに失敗した北朝鮮―北朝鮮
独裁者が倒された後の紙幣―リビア/イラク
ホメイニが睨む紙幣―イラン
ユーロ危機を招いたギリシャ―ヨーロッパ
紙幣は2種類―ボスニア・ヘルツェゴビナ
難民キャンプで通用する紙幣は?―シリア/ヨルダン
偽造に悩むアメリカドル―アメリカ
日本の援助が紙幣の図柄に―日本のODA
南アフリカとマンデラの死去―南アフリカ
円から日本社会が見えてくる―日本
著者情報 池上 彰
 1950年長野県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、1973年NHK入局。2005年まで32年間、報道記者として、さまざまな事件、災害、消費者問題、教育問題などを担当する。1994年から11年間は「週刊こどもニュース」のお父さん役を務めた。現在は、フリージャーナリストとして多方面で活躍中。2012年より、東京工業大学リベラルアーツセンター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。