感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鉄道旅行術 新版

著者名 種村直樹/著
出版者 自由国民社
出版年月 2014.4
請求記号 291/01723/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236415022一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3364/02038/
書名 なぜ、あの人が話すと意見が通るのか (青春新書INTELLIGENCE)
著者名 木山泰嗣/著
出版者 青春出版社
出版年月 2015.2
ページ数 188p
大きさ 18cm
シリーズ名 青春新書INTELLIGENCE
シリーズ巻次 PI-446
ISBN 978-4-413-04446-2
分類 33649
一般件名 会議・討論のしかた   交渉
書誌種別 一般和書
内容紹介 口の上手さにもアドリブ力にも頼らない交渉術が満載! 言いくるめられるパターンとその対処法、自分の意見の正しい伝え方、コミュニケーションの場に臨む際の準備を紹介。不測の事態に対応するコツも伝授する。
タイトルコード 1001410097160

要旨 「黄昏のビギン」は映画用にワンコーラスだけ作られた曲だったが、一九五九年に水原弘のレコードのB面となって命を吹き込まれ、それから三十年という時を経て、ちあきなおみが歌ったことで再発見された。さらにCM等に使われるうちに人々の耳朶に響き、多くの実力派歌手がカヴァーする日本のスタンダードナンバーとして定着した。なぜこの曲が多くの人々に愛されて、時とともに成長を遂げてきたのか、その軌跡を克明に追う音楽ノンフィクション。
目次 第1章 ちあきなおみの「黄昏のビギン」(流行歌をスタンダードとしてよみがえらせる試み
『すたんだーど・なんばー』に込められた思い ほか)
第2章 中村八大という音楽家(異国情緒ある青島で生まれ育った少年
スタンダードとの出会いは映画音楽 ほか)
第3章 ソングライター、六・八コンビ(ひと晩で作られた歌は十曲
発売中止のレコードから復活した「黒い花びら」 ほか)
第4章 究極のジャパニーズ・スタンダードの誕生(「実はあの歌、八大さんがつくったんです、詞も曲も」
日劇で歌い継がれてきたジャズ・スタンダード ほか)
第5章 イメージの原点にあった風景と音楽(流しも歌うほど有名な曲
ちびっ子歌手からスターになった三人の少女たち ほか)
著者情報 佐藤 剛
 1952年岩手県盛岡市生まれ。プロデューサー・作家。明治大学を卒業後、音楽業界誌『ミュージック・ラボ』に入社。その後は数多くのアーティストのマネージメント及びプロデュース、コンサート制作に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。