蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011923980 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
コリャーク語 チュクチ語 極東地方 フィールドワーク
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN837/00223/ |
書名 |
湖上之佳人詳解 (英文学註釈) |
著者名 |
スコツト/著
岡村愛蔵/訳
|
出版者 |
三省堂
|
出版年月 |
1906.2 |
ページ数 |
241p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
英文学註釈 |
シリーズ巻次 |
第1巻 |
分類 |
8375
|
一般件名 |
英語-解釈
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110127076 |
目次 |
第1章 未知の「土地」への探検行(コリャーク―町から村へ、村からツンドラへ チュクチ―モンゴルからチュコトカへのはるかな旅) 第2章 未知の言語との遭遇(コリャーク語を調査する チュクチ語を調査する) 第3章 知の「領域」への探検―言語人類学(コリャーク語 チュクチ語) 第4章 未知の領域への探検―理論研究とフィールド言語学(通底する個別言語研究と言語類型論 『言語構造の世界地図』 ほか) 終章 コリャーク語とチュクチ語の今そして未来(コリャーク語 チュクチ語の変容) |
著者情報 |
呉人 徳司 1965年に中国内モンゴル自治区シリンゴル盟に生まれる。中国内モンゴル大学大学院修士課程修了(モンゴル語学専攻)、北海道大学大学院修士課程修了(言語学専攻)、京都大学大学院言語学専攻博士課程修了、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所助手をへて、現在、准教授。博士(文学)(京都大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 呉人 惠 1957年に山梨県甲府市に生まれる。東京外国語大学大学院外国語学研究科修士課程修了(アジア第一言語専攻)、北海道大学文学部助手、富山大学人文学部助教授をへて、現在、富山大学人文学部教授。博士(文学)(北海道大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ