感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昭和天皇の戦後日本 <憲法・安保体制>にいたる道

著者名 豊下楢彦/著
出版者 岩波書店
出版年月 2015.7
請求記号 21076/00275/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236721387一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 千種2831922584一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21076/00275/
書名 昭和天皇の戦後日本 <憲法・安保体制>にいたる道
著者名 豊下楢彦/著
出版者 岩波書店
出版年月 2015.7
ページ数 18,302,4p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-00-061055-1
分類 210762
一般件名 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
個人件名 昭和天皇
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本の敗戦により、天皇制の存続が危ぶまれるという未曽有の危機に直面した昭和天皇は、いかなる行動に出たのか。日本の戦後体制の形成プロセスに、天皇が能動的に関与していった事実を、「昭和天皇実録」を駆使して抉り出す。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p1〜4
タイトルコード 1001510040777

要旨 吉田松陰、高杉晋作、伊藤博文、山県有朋、乃木希典、岸信介、安倍晋三の重大犯罪。長州藩はなぜ、日本の政治を壟断できたか。
目次 第1章 薩長土肥勢力による明治新政府要職の独占
第2章 長州藩は9人の内閣総理大臣を出している
第3章 長州藩はなぜ、日本の政治を壟断できたか
第4章 長州藩出身の「明治維新の志士」の精神的支柱とされる吉田松陰の本性
第5章 長州藩出身の「明治維新の志士」たちの本性
第6章 岸、佐藤、安倍首相の人脈は親戚同士の近親関係
第7章 長州出身の戦前を中心とした各界著名人の特徴
第8章 長州出身の戦中戦後における各界著名人の特徴
著者情報 久慈 力
 1949(昭和24)年、岩手県生まれ。第三世界の問題、環境問題、先住民、自然食、老荘思想、自然保護、姫神自然塾、古代エミシの抵抗史、安藤昌益や宮沢賢治の研究など、活動は多方面にわたる。近年は、ユーラシア大陸規模で日本の古代史を展開し、その著作は各方面で高い評価を得る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。