感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

木の事典 第17巻

著者名 平井信二/著
出版者 かなえ書房
出版年月 1982.08
請求記号 6532/00070/17


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234970622一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6532/00070/17
書名 木の事典 第17巻
著者名 平井信二/著
出版者 かなえ書房
出版年月 1982.08
ページ数 95枚
大きさ 19cm
ISBN 4-87611-917-1
分類 6532
一般件名 樹木
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916058574

要旨 「何のために働くのか」という問いに稲盛和夫は明快に答えている。「本当に価値ある人生を送るために、心を高めることを目的として働くのだ」と。稲盛和夫の仕事哲学がわかる本!
目次 プロローグ 「稲盛アカデミー」の挑戦―実践的人間力を養成する
第1章 何のために働くのか―20歳からのハローワーク
第2章 仕事を好きになるとはどういうことか―失敗しない職業選択
第3章 人生を素晴らしいものにする働き方1―継続の持つ偉大な力
第4章 人生を素晴らしいものにする働き方2―創造力が未来を開く
第5章 感謝が仕事も人生も豊かにしていく―稲盛和夫をつくった考え方
エピローグ 人間らしく働き、人間が輝く社会をつくる
著者情報 神田 嘉延
 1944年8月生まれ。法政大学社会学部卒、北海道大学大学院・博士教育学。1977年に鹿児島大学教育学部に赴任し、1985年鹿児島大学教授、2008年に教育学部を退職し、稲盛アカデミーの特任教授。現在、南九州大学教授。私費でベトナム紅河デルタの地方都市ナムディンに日本語・日本文化学院を創設(教育省認可)。日本の大学・大学院の留学のために100名ほどの若者が学ぶ。ベトナム社会科学院主催500名規模の「稲盛和夫の講演会」に日本側から尽力(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。