感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

食の安全考 食中毒と狂牛病を中心に

著者名 篠田純男/著
出版者 東京図書出版会
出版年月 2005.05
請求記号 4985/01409/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234670784一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4985/01409/
書名 食の安全考 食中毒と狂牛病を中心に
著者名 篠田純男/著
出版者 東京図書出版会
出版年月 2005.05
ページ数 213p
大きさ 19cm
ISBN 4-901880-42-X
分類 49854
一般件名 食品衛生   食中毒   狂牛病
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p211〜213
タイトルコード 1009915009191

要旨 スマートフォンを手放せない子ども、「スマホチルドレン」。その存在の裏にリアル社会の「闇」が見え隠れする。この本は現場で問題解決を試み、講演を重ねる著者と、その背景や段階別対処法を探っていく。LINE株式会社・田端信太郎氏との対談も収録。手遅れになる前に一読を!
目次 スマホチルドレンの憂鬱―現場からの悲痛な声
スマホチルドレン増殖中―データから現状を知る
スマホチルドレンの暴走―被害者から加害者へ
段階別スマホチルドレン対策(まだ「欲しい」と言い出す前なら
子どもが「欲しい」と言い出したなら
依存の気配を感じたら)
特別対談 悪いのは「LINE」だけなの?(田端信太郎×竹内和雄)
スマホチルドレンQ&A
スマホチルドレンの未来のために―私たちがこれから考えるべきこと
著者情報 竹内 和雄
 1964年生まれ、神戸大学教育学部卒、兵庫教育大学大学院修士課程修了。兵庫県立大学環境人間学部准教授。公立中学校で20年間、生徒指導主事等を担当し、寝屋川市教委指導主事を経て2012年より現職。生徒指導を専門とし、ネット問題、いじめ、不登校等、課題を持つ子どもへの対応方法について研究している。文科省学校ネットパトロール調査研究協力者、総務省青少年インターネットWG構成員などを経て、総務省(近畿総合通信局)「スマートフォン時代に対応した青少年のインターネット利用に関する連絡会」座長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。