蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237524004 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132482718 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232362026 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2332228127 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2432524078 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2532245624 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
港 | 2632359788 | じどう図書 | じどう開架 | 高学年 | | 在庫 |
8 |
北 | 2732299983 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
千種 | 2832165290 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
瑞穂 | 2932364793 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
中川 | 3032327433 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
守山 | 3132487079 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
緑 | 3232401798 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
名東 | 3332572456 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
15 |
天白 | 3432365785 | じどう図書 | じどう開架 | 高学年 | | 貸出中 |
16 |
山田 | 4130828769 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
南陽 | 4230918882 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
楠 | 4331459778 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
19 |
富田 | 4431410853 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
20 |
志段味 | 4530860701 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
21 |
徳重 | 4630650671 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
風花、推してまいる!
黒川裕子/作,タ…
四界物語下
黒川裕子/著
四界物語上
黒川裕子/著
ケモノたちがはしる道
黒川裕子/作
オランジェット・ダイアリー
黒川裕子/著,と…
ケモノたちがはしる道
黒川裕子/作
不思議屋敷の転校生
藤重ヒカル/作,…
リレー選手になりたい
新井けいこ/作,…
いなくなった女の子をさがせ! : …
鈴木博房/作,宮…
不思議屋敷の転校生
藤重ヒカル/作,…
#マイネーム
黒川裕子/作
崖の下の魔法使い
吉野万理子/作,…
ぼくらは森で生まれかわった
おおぎやなぎちか…
いちご×ロック
黒川裕子/著
海をこえて虫フレンズ : おはなし…
吉野万理子/作,…
星明かり
熊谷千世子/作,…
天を掃け
黒川裕子/著,中…
パンプキン! : 模擬原爆の夏
令丈ヒロ子/作,…
わたしを決めつけないで
小林深雪/[著]…
わたしを決めつけないで
小林深雪/[著]…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
913/21639/ |
書名 |
となりのアブダラくん |
著者名 |
黒川裕子/作
宮尾和孝/絵
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2019.11 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-06-517574-3 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
ぼくたちの学校に、イスラムキョウの転校生が! パキスタンからやってきたアブダラくんのお世話係になった、小6男子のぼく、晴夜。最初、イスラムキョウのことはチンプンカンプンだったけど…。 |
タイトルコード |
1001910084852 |
司書のおすすめ |
ぼくは、編(あ)み物が好きなことをかくしている。男のくせにって、笑われるのがこわいからだ。でも、パキスタンからの転校生、アブダラくんのサポートをやらされるせいで、ぼくまで笑われるようになってしまった。アブダラくんが「ふつう」じゃないせいだ!でも、なんで「ふつう」じゃないといけないんだろ?(中学年から)『こんなほんあんなほん 2021年度版小学生向き』より |
要旨 |
「多摩動物公園の昆虫園」や「ぐんま昆虫の森」など3つの昆虫園をつくり、NHKラジオ「子ども科学電話相談」の名回答者としても親しまれる著者が、とっておきの写真とともに綴る、誰も知らなかった自然観察記。動物学教育賞(日本動物学会)受賞記念。 |
目次 |
第1章 変わりゆく自然(四季 年年歳歳花相似 急激な都市化―都心から三〇キロの日野市の場合) 第2章 わたしが撮ったこの一枚(初めはモノクロから撮りだした 昆虫と共通の祖先をもつ仲間 ほか) 第3章 昆虫の世界を見つめて(オオムラサキの世界 樹液をめぐる闘いの隠れた演出家 ほか) 第4章 普及活動はわたしの使命(カメレオンの止まり木 日本初の生きた昆虫園をつくる ほか) |
著者情報 |
矢島 稔 1930年東京生まれ。東京学芸大学で昆虫学を学んだ後、1957年に豊島園昆虫館を、1961年に東京都立多摩動物公園の昆虫園を、2005年に群馬県立ぐんま昆虫の森を開設した。上野動物園水族館館長、多摩動物公園園長、東京動物園協会理事長を歴任。現在、ぐんま昆虫の森名誉園長、日本鳥類保護連盟会長。NHKラジオ「夏休み子ども科学電話相談」の名回答者としても活躍。長年にわたる啓蒙普及活動に対して、2013年、日本動物学会から動物学教育賞を授与される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ