蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237663943 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
よい子れんしゅう帳 電子版 |
著者名 |
おかべりか/作
|
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2023.9 |
ページ数 |
29p |
分類 |
エ
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
あいさつって、どんなふうにするの? 遅刻や忘れ物をしないようにするには、どうすればいい? よい子になるためのヒントが満載。月刊『おおきなポケット』掲載を加筆修正。 |
タイトルコード |
1002410032818 |
要旨 |
日本一選ばれた「おもてなし」講師が教える、人間関係を変える「おもてなし」のしくみ。 |
目次 |
第1章 いま求められる「おもてなし」とはなにか(なぜ、いま日本の「おもてなし」が注目されているのか 「おもてなし」とはそもそもなにか ほか) 第2章 お客様も自分も笑顔になる魔法のロールプレイング(お客様が満足する状態とは セミナーを受けると全員が笑顔になってしまう理由 ほか) 第3章 老舗に受け継がれる「心の教育」(心の在り方が「おもてなし」を上達させる理由 指導よりも自分の行動で見せる ほか) 第4章 業界別の「おもてなし」戦略(宿泊編 飲食店編 ほか) 第5章 おもてなしを続けていくために必要なこと(「おもてなし」を続けていく秘訣 ポジティブさが「おもてなし」力をUPさせる ほか) |
著者情報 |
古川 智子 江戸期創業300年の大手老舗企業における総合職社員として、人材開発・教育研修部門を担当。株式会社さくらコミュニケーションズ設立後、全業種・業界に対応している「おもてなし」セミナーの先駆者となり、全国各地の自治体、企業、商工経済団体、観光協会、雇用創造推進団体、医療・介護・福祉施設等で年間300回を超す登壇実績を持つ「おもてなし」推進活動の第一人者「おもてなし研究家」として、テレビ・ラジオの番組制作に協力を行い、「地域ブランドアドバイザー」としても地域活性化を支援している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ