感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なぜ、中国人とドイツ人は馬が合うのか? (WAC BUNKO)

著者名 宮崎正弘/著 川口マーン惠美/著
出版者 ワック
出版年月 2014.4
請求記号 3193/00098/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3332353972一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3193/00098/
書名 なぜ、中国人とドイツ人は馬が合うのか? (WAC BUNKO)
著者名 宮崎正弘/著   川口マーン惠美/著
出版者 ワック
出版年月 2014.4
ページ数 235p
大きさ 18cm
シリーズ名 WAC BUNKO
シリーズ巻次 B-196
ISBN 978-4-89831-696-2
分類 31934022
一般件名 ドイツ-対外関係-中国
書誌種別 一般和書
内容紹介 アジアへ工場やビジネス拠点を移行し、中国から撤退しつつある日本企業と、対中投資を拡大する方向にあるドイツ。中国に詳しい宮崎正弘と、現代ドイツ事情に明るい川口マーン惠美が、中国とドイツの関係や現状を語り合う。
タイトルコード 1001410008183

要旨 ドイツにすり寄る反日国家・中国!中国と一緒に日本を叩けば、儲かるドイツ!
目次 第1章 日本とドイツを同列に語るな(「中国はドイツにとって、アジアで一番重要なパートナーです」
日本とは比べものにならないサービスの質の低さ ほか)
第2章 日本とはこんなに違うドイツ人の日常生活(ドイツ人はいつもビールを飲んでいる?
集合住宅でも必ず地下室がある ほか)
第3章 ドイツにすり寄るインチキ国家・中国(北京大学の卒業証書もMBAもカネで入手
農村では小学校にも行けず、都市部ではお受験が過熱 ほか)
第4章 連合国占領後に「ドイツ精神」は消えた?(なぜドイツでは憲法改正が多いのか?
戦後も徴兵制を維持し続けたドイツ ほか)
第5章 なぜドイツは日中問題に口出しするのか?(中国といっしょに日本を叩けばドイツは儲かる
中国から撤退した日本企業の代わりにドイツ企業が入り込む ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。