感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本統治下の朝鮮シネマ群像 戦争と近代の同時代史

著者名 下川正晴/著
出版者 弦書房
出版年月 2019.5
請求記号 7782/02562/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237450960一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

建設業 現場管理者 コミュニケーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7782/02562/
書名 日本統治下の朝鮮シネマ群像 戦争と近代の同時代史
著者名 下川正晴/著
出版者 弦書房
出版年月 2019.5
ページ数 325p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-86329-188-1
分類 778221
一般件名 映画-朝鮮   朝鮮-歴史-日韓併合時代(1910〜1945)
書誌種別 一般和書
内容紹介 映画監督・今井正や崔寅奎、女優・原節子…。あの時代、彼らは何を考え、どう行動したのか。1930〜1940年代、日本統治下の国策映画と日朝映画人の個人史をもとに、植民地朝鮮の真相を探求する。
書誌・年譜・年表 <年表>朝鮮シネマの社会文化史一九三五〜一九四五:p290〜297 文献:p321〜325
タイトルコード 1001910014449

要旨 実際の組織と「報・連・相」。相手の「ノー」を「イエス」に変える、リーダーに不可欠な資質とは、コミュニケーションの要は雑談力…今すぐ役立つ即効ノウハウ満載。現場リーダー必携の指南書。
目次 1 コミュニケーションの基本は「報・連・相」(コミュニケーションは技術だ
どうすれば「報・連・相」が活性化するか ほか)
2 レスポンスが早い現場をつくる(部下の自主性を高める
葛藤処理スキルとクリティークスキル ほか)
3 チーム外とのコミュニケーション(対外コミュニケーションには4段階ある
相手との距離を縮める基本テクニック ほか)
4 日常の様々な機会にスキルを磨く(朝礼で現場を活性化する
会議を元気にする ほか)
5 五つの「まめ」でスキルアップ(まずは「出まめ」になろう
電話を上手に使いこなす ほか)
著者情報 降籏 達生
 ハタコンサルタント(株)代表取締役。1961年、兵庫県生まれ。83年に大阪大学工学部土木工学科を卒業後、熊谷組に入社。ダム工事、トンネル工事、橋梁工事など大型工事に参画。阪神淡路大震災後、独立して技術コンサルタント業を始める。取得資格は、技術士(総合技術監理部門、建設部門)、APEC Engineer(Civil、Structual)、労働安全コンサルタント(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。