蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210638326 | 一般和書 | 2階開架 | 自然大型本 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
685/00104/ |
書名 |
新バスシステム 元気なバスは地域の宝物-コミュニティ再生の交通ビジネスとマーケティング型経営の戦略 (<地域科学>まちづくり資料シリーズ) |
著者名 |
鈴木文彦/監修
寺田一薫/監修
山本雄二郎/監修
|
出版者 |
地域科学研究会
|
出版年月 |
2005.12 |
ページ数 |
416p |
大きさ |
30cm |
シリーズ名 |
<地域科学>まちづくり資料シリーズ |
シリーズ巻次 |
31 |
シリーズ名 |
コミュニティ交通編 |
シリーズ巻次 |
巻3 |
ISBN |
4-925069-95-0 |
分類 |
6855
|
一般件名 |
都市交通
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009915067731 |
目次 |
第1部 日本における公共経営の背景(日本における公共経営論の展開 行政改革とNPMの論理と展開) 第2部 公共経営のしくみ(民間委託の歴史・現状・課題 第三セクターから学べぶき点 日本のPFI、PPPの特徴と課題 市場化テスト―公共サービス改革法のインパクト 指定管理者制度の背景・現状・課題) 第3部 行革と民営化の動き(独立行政法人制度の現状と課題 道路関係四公団の民営化とその課題 日本郵政公社の民営化とその課題 日本における政策評価の動向と性質 公務員制度改革と非正規公務員問題) |
著者情報 |
外山 公美 1959年横浜市生まれ。1989年日本大学大学院法学研究科博士後期課程退学。博士(学術)。現在、立教大学コミュニティ福祉学部教授(専攻:地方自治・行政学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 平石 正美 1957年福島県生まれ。1985年東海大学大学院政治学研究科博士後期課程満期退学。現在、国士舘大学政経学部教授(専攻:行政学・公共政策)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中村 祐司 1961年神奈川県生まれ。1991年早稲田大学大学院政治学研究科博士後期課程満期退学。博士(政治学)。現在、宇都宮大学国際学部・大学院国際学研究科教授(専攻:地方自治・行政学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西村 弥 1976年埼玉県生まれ。2007年明治大学大学院政治経済学研究科博士後期課程修了。博士(政治学)。現在、明治大学政治経済学部専任講師(専攻:行政学・公共政策学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 五味 太始 1956年山梨県生まれ。1993年東海大学大学院政治学研究科博士後期課程退学。現在、先端政策研究機構理事(専攻:政治学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ