感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本憲法思想史 (講談社学術文庫)

著者名 長尾竜一/[著]
出版者 講談社
出版年月 1996.11
請求記号 N3231/00481/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232931238一般和書2階書庫 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3231/00481/
書名 日本憲法思想史 (講談社学術文庫)
著者名 長尾竜一/[著]
出版者 講談社
出版年月 1996.11
ページ数 286p
大きさ 15cm
シリーズ名 講談社学術文庫
シリーズ巻次 1256
ISBN 4-06-159256-4
分類 32312
一般件名 憲法-日本
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610082609

要旨 焼酎のプロが飲み方・楽しみ方を教える。今日の晩酌がさらに旨くなる。おいしいお湯割りの作り方、地域別・味の特徴…焼酎をもっと深く知りたい人、必見の書!
目次 口絵 飲み方別・テーマ別で「自分好みの一本」が見つかる!本書監修・鮫島吉廣セレクト焼酎銘品96本(焼酎の醍醐味を感じる「お湯割り」で美味しい一本
旨み・香りを長く楽しむ「ロック」でちびちび飲みたい一本 ほか)
第1章 何が「旨い焼酎」の決め手なのか?(そもそも「焼酎」とは?「日本酒」とは何が違う?
いわゆる「本格焼酎」はどこが特別なのか? ほか)
第2章 好みの味は「産地」から見出す!(焼酎は「地酒」だからこそ「産地」がおもしろい
芋の風味を豊かに味わうやさしく力強い薩摩焼酎 ほか)
第3章 焼酎・歴史と製法の基礎知識(焼酎の原型となる蒸留酒は大陸から伝えられた
チャートでわかる!焼酎が完成するまで ほか)
第4章 居酒屋・酒店で使える「通」の焼酎トリビア(焼酎のラベルにはどんなことが書かれている?
泡盛のラベルにはどんなことが書かれている? ほか)
著者情報 鮫島 吉廣
 1947年、鹿児島県生まれ。京都大学農学部食品工学科卒。鹿児島を代表する焼酎メーカー・薩摩酒造の常務取締役研究所長兼製造部長であった2006年、鹿児島大学の寄付講座「焼酎学講座」(のちに「農学部附属焼酎・発酵学教育研究センター」)の立ち上げに関わり、初代教授に着任。日本で唯一、焼酎の製造技術・文化を教育する講座として、地元蔵元の後継者や技術者の育成にあたる。2013年退官。現在は鹿児島大学、中国四川大学錦江学院の客員教授として、国内外へ焼酎の文化を発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。