感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ガダルカナル 新装版  (太平洋戦跡紀行)

著者名 西村誠/著 湯原浩司/撮影
出版者 潮書房光人社
出版年月 2014.10
請求記号 2107/00968/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2331927281一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2107/00968/
書名 ガダルカナル 新装版  (太平洋戦跡紀行)
著者名 西村誠/著   湯原浩司/撮影
出版者 潮書房光人社
出版年月 2014.10
ページ数 159p
大きさ 21cm
シリーズ名 太平洋戦跡紀行
ISBN 978-4-7698-1578-5
一般注記 初版:光人社 2006年刊
分類 21075
一般件名 太平洋戦争(1941〜1945)   ガダルカナル島   戦争遺跡
書誌種別 一般和書
内容紹介 南海の楽園「ガダルカナル」にいまも残る日米の激戦の跡。兵士たちの歩いた道を歩き、島民の証言を聞き、さらにヘリで上空から俯瞰して戦場の実像を立体的に再現。ガ島戦に対する従来の固定観念を覆し、戦場の真実に迫る。
タイトルコード 1001410050456

要旨 九六条と選挙制度、九条と自衛隊と日米安保、基本的人権とアメリカの正義―。日本の憲法論議は本質が語られないまま、条文の解釈に終始してきた。護憲派、改憲派、それぞれの病理を明らかにすることで、根本から日本国憲法を捉え直す。日本国憲法をめぐる議論の歴史が一冊でわかる!
目次 第1章 改憲論の袋小路―九六条先行改憲論の欺瞞
第2章 護憲論者を精神分析する―「分裂」から「疾病利得」に至る症状
第3章 圧力による憲法制定―「日米合作憲法」の病理
第4章 東大憲法学の迷走―「八月革命」という徒花
第5章 改憲論のインフレーション―失われる「戦後からの脱却」
第6章 基本的人権は国境を超えるか―「法普遍主義」というグローバリズム
第7章 象徴天皇をめぐる論争―シンボルの意味を読み解く
第8章 九条が繁栄をもたらしたのか―軍備と経済の正しい理解
第9章 人間にとって法とは何か―そして日本人にとっての憲法
著者情報 東谷 暁
 1953年、山形県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、雑誌編集者に。ビジネス誌や論壇誌「発言者」の編集長を歴任し、97年よりフリーのジャーナリストとなる。鋭い洞察を含んだ論文やリポートを数多く発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。