蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
和尚からみた日本経済のお話
|
| 著者名 |
日置道隆/著
|
| 出版者 |
木木舎
|
| 出版年月 |
2024.4 |
| 請求記号 |
3321/01616/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
資本主義の中で生きるということ
岩井克人/著
マンガ会社はこれからどうなるのか
岩井克人/原作,…
経済学の宇宙
岩井克人/著,前…
スタジオジブリの想像力 : 地平線…
三浦雅士/著
自由の限界 : 世界の知性21人が…
エマニュエル・ト…
岩井克人「欲望の貨幣論」を語る
岩井克人/[述]…
岩井克人「欲望の貨幣論」を語る
岩井克人/[述]…
石坂洋次郎の逆襲
三浦雅士/著
乳母車/最後の女 : 石坂洋次郎傑…
石坂洋次郎/[著…
学ぶということ
内田樹/著,岩井…
孤独の発明 : または言語の政治学
三浦雅士/著
ポストモダンを超えて : 21世紀…
三浦雅士/編,芳…
経済学の宇宙
岩井克人/著,前…
一滴の宇宙 : 歌仙
岡野弘彦/著,三…
丸谷才一全集第12巻
丸谷才一/著,池…
丸谷才一全集第6巻
丸谷才一/著,池…
丸谷才一全集第11巻
丸谷才一/著,池…
丸谷才一全集第4巻
丸谷才一/著,池…
丸谷才一全集第7巻
丸谷才一/著,池…
丸谷才一全集第2巻
丸谷才一/著,池…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
3321/01616/ |
| 書名 |
和尚からみた日本経済のお話 |
| 著者名 |
日置道隆/著
|
| 出版者 |
木木舎
|
| 出版年月 |
2024.4 |
| ページ数 |
279p |
| 大きさ |
19cm |
| ISBN |
978-4-8021-3457-6 |
| 分類 |
332107
|
| 一般件名 |
日本-経済
経済政策-日本
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
間違えたお金の常識から解脱することが日本を救う! 580年の歴史を持つ名刹の住職が、国家のお金の流れとお金の摩訶不思議について、イラストを交えわかりやすく解説する。 |
| タイトルコード |
1002410002947 |
| 要旨 |
貨幣は貨幣だから貨幣なのだ。貨幣を根拠づけるものはただ貨幣だけ。言語・法・貨幣の、社会と人間を貫く自己循環論法こそが、恐慌も生めば、自由をももたらす。それを踏まえて、われわれはどのような市民社会を構想すべきか。資本主義を超えて、来たるべき市民主義とはいかなるものか。貨幣論に始まり、資本主義論、法人論、信任論、市民社会論、人間論、そして倫理論まで、経済学や社会哲学を縦横に論じつつわかりやすく解説。次代の社会像を示す! |
| 目次 |
第1章 貨幣論 第2章 資本主義論 第3章 法人論 第4章 信任論 第5章 市民社会論 第6章 人間論 補章 倫理論 |
| 著者情報 |
岩井 克人 1947年生まれ。東京大学経済学部卒業。マサチューセッツ工科大学Ph.D.取得。イェール大学助教授、東京大学経済学部教授等を経て、国際基督教大学客員教授、東京大学名誉教授、東京財団名誉研究員。著書に、Disequilibrium Dynamics(日経・経済図書文化賞特賞)、『貨幣論』(サントリー学芸賞)、『会社はこれからどうなるのか』(小林秀雄賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三浦 雅士 1946年青森県生まれ。文芸評論家。『現代思想』『大航海』編集長を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ