蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
はっけん!カナヘビ (日本のいきものビジュアルガイド)
|
| 著者名 |
竹中践/編著
関慎太郎/写真
|
| 出版者 |
緑書房
|
| 出版年月 |
2024.4 |
| 請求記号 |
48/04180/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0238394480 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 2 |
西 | 2132705787 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 3 |
熱田 | 2232571196 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 4 |
南 | 2332431275 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 5 |
東 | 2432802888 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 6 |
中村 | 2532438062 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 7 |
港 | 2632591174 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 8 |
北 | 2732516303 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 9 |
千種 | 2832384677 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 10 |
瑞穂 | 2932672328 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 11 |
中川 | 3032551164 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 12 |
緑 | 3232615389 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 13 |
名東 | 3332804693 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 14 |
山田 | 4130978150 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 15 |
南陽 | 4231066335 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 16 |
楠 | 4331626962 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 17 |
富田 | 4431546102 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 18 |
志段味 | 4530991811 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 19 |
徳重 | 4630876722 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
資本主義の中で生きるということ
岩井克人/著
マンガ会社はこれからどうなるのか
岩井克人/原作,…
経済学の宇宙
岩井克人/著,前…
スタジオジブリの想像力 : 地平線…
三浦雅士/著
自由の限界 : 世界の知性21人が…
エマニュエル・ト…
岩井克人「欲望の貨幣論」を語る
岩井克人/[述]…
岩井克人「欲望の貨幣論」を語る
岩井克人/[述]…
石坂洋次郎の逆襲
三浦雅士/著
乳母車/最後の女 : 石坂洋次郎傑…
石坂洋次郎/[著…
学ぶということ
内田樹/著,岩井…
孤独の発明 : または言語の政治学
三浦雅士/著
ポストモダンを超えて : 21世紀…
三浦雅士/編,芳…
経済学の宇宙
岩井克人/著,前…
一滴の宇宙 : 歌仙
岡野弘彦/著,三…
丸谷才一全集第12巻
丸谷才一/著,池…
丸谷才一全集第6巻
丸谷才一/著,池…
丸谷才一全集第11巻
丸谷才一/著,池…
丸谷才一全集第4巻
丸谷才一/著,池…
丸谷才一全集第7巻
丸谷才一/著,池…
丸谷才一全集第2巻
丸谷才一/著,池…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
48/04180/ |
| 書名 |
はっけん!カナヘビ (日本のいきものビジュアルガイド) |
| 著者名 |
竹中践/編著
関慎太郎/写真
|
| 出版者 |
緑書房
|
| 出版年月 |
2024.4 |
| ページ数 |
159p |
| 大きさ |
21cm |
| シリーズ名 |
日本のいきものビジュアルガイド |
| ISBN |
978-4-89531-947-8 |
| 分類 |
48793
|
| 一般件名 |
かなへび
|
| 書誌種別 |
じどう図書 |
| 内容紹介 |
身近なカナヘビの不思議が楽しみながらわかるビジュアルガイド。写真絵本、カナヘビ図鑑、カナヘビの飼い方や文化・歴史、研究者からのメッセージ、会える動物園紹介などを収録する。 |
| 書誌・年譜・年表 |
文献:p154〜155 |
| タイトルコード |
1002310098172 |
| 要旨 |
貨幣は貨幣だから貨幣なのだ。貨幣を根拠づけるものはただ貨幣だけ。言語・法・貨幣の、社会と人間を貫く自己循環論法こそが、恐慌も生めば、自由をももたらす。それを踏まえて、われわれはどのような市民社会を構想すべきか。資本主義を超えて、来たるべき市民主義とはいかなるものか。貨幣論に始まり、資本主義論、法人論、信任論、市民社会論、人間論、そして倫理論まで、経済学や社会哲学を縦横に論じつつわかりやすく解説。次代の社会像を示す! |
| 目次 |
第1章 貨幣論 第2章 資本主義論 第3章 法人論 第4章 信任論 第5章 市民社会論 第6章 人間論 補章 倫理論 |
| 著者情報 |
岩井 克人 1947年生まれ。東京大学経済学部卒業。マサチューセッツ工科大学Ph.D.取得。イェール大学助教授、東京大学経済学部教授等を経て、国際基督教大学客員教授、東京大学名誉教授、東京財団名誉研究員。著書に、Disequilibrium Dynamics(日経・経済図書文化賞特賞)、『貨幣論』(サントリー学芸賞)、『会社はこれからどうなるのか』(小林秀雄賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三浦 雅士 1946年青森県生まれ。文芸評論家。『現代思想』『大航海』編集長を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ