感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

今すぐ話せる広東語 応用編  聞いて話して覚える  (東進ブックス)

著者名 山本康宏/著
出版者 ナガセ
出版年月 2000.04
請求記号 828/00012/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235135076一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 828/00012/2
書名 今すぐ話せる広東語 応用編  聞いて話して覚える  (東進ブックス)
著者名 山本康宏/著
出版者 ナガセ
出版年月 2000.04
ページ数 159p
大きさ 21cm
シリーズ名 東進ブックス
シリーズ名 Oral communication training series
ISBN 4-89085-174-7
一般注記 付属資料:録音ディスク(2枚 12cm)
分類 8284
一般件名 中国語-方言
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910001359

目次 1 中心を描くということ(花の形を描く
水彩で描く
うまくにじみましたか?
向きの違う花を描く)
2 手前と奥とで色を変えること(ひと枝の桜を描く
花びらの薄さを描く
花の並びを描く)
3 描き順のセオリーを知ること(上向きの花・下向きの花
茎・葉・枝
どこから描きますか?
花のメモスケッチ)
4 セオリーを生かしてバラを描く(バラを下描きします
バラの花色を描きます
使った色のメモ
バラ園へスケッチに出かけます)
5 背景を上手く使えること(ユリの中心
背景を「入れる」と「入れない」の違い
小さな背景から始めてみる
小さな花の集まりをラクに描く方法)
5つのステップまとめのレッスン(いっしょにコスモスを描いてみましょう
描きたい花はありますか?)
巻末付録12か月の花
著者情報 中村 愛
 1980年埼玉県生まれ。2004年東京藝術大学美術学部絵画科日本画専攻卒業。2006年東京藝術大学大学院美術研究科日本画修士課程修了、新生展新生賞。2007年松柏美術館花鳥画展優秀賞。2009年東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課程修了。2010年東京藝術大学美術学部絵画科日本画教育研究助手、国宝「源氏物語絵巻」模写事業。東急セミナーBE自由が丘校で校師をつとめる。絵画教室アトリエAI主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。