感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

幼保一体化の変遷

著者名 小田豊/著
出版者 北大路書房
出版年月 2014.3
請求記号 3761/01066/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236407862一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3761/01066/
書名 幼保一体化の変遷
著者名 小田豊/著
出版者 北大路書房
出版年月 2014.3
ページ数 9,173p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7628-2855-3
分類 376121
一般件名 幼児教育-日本   保育-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 戦後長らく別々の機関・施設として発展を遂げてきた幼稚園と保育所。それぞれの成り立ちから歴史的変遷、一体化までの折々の施策について読み解き、本当の意味での子どもたちの幸せを保障する幼児教育のあり方を構想する。
書誌・年譜・年表 社会・経済の情勢と教育・保育の動向:巻頭p4〜5
タイトルコード 1001410001268

要旨 本当の意味での子どもたちの幸せを保障する幼児教育はどのようにあるべきか。保育・教育に関わって子どもたちの中に起こったさまざまな現象と、保育・教育における行政施策とを重ねながらトピック的に課題として取り上げ、保育・教育の質を止揚する真の幼児教育とはどのようなことを求めていけばよいのかを考える。
目次 第1章 幼児教育と幼稚園教育(複線型の日本の幼児教育
戦後の混乱から生まれた「複線化」
幼稚園と保育所のせめぎ合い
少子化時代、始まる)
第2章 子どもを取り巻く環境の変化(学級崩壊と学力低下、そして子どもの変化
教育の分岐点
自己責任と生きる力を求めて―平成元年の改訂
環境構成に学びの要素を強調―平成一〇年の改訂)
第3章 育ちの異変(少子化時代の子どもと親への支援
認定こども園の誕生
認定こども園での一体化の進展)
第4章 子ども・子育て関連三法の成立(なぜ新たな議論が始動したのか?
一元化と一体化
子ども・子育て関連三法の成立)
第5章 これからの幼児教育(幼児期の「遊び」と「学び」
独自の教育機関
小学校とのつながり
本当のつながりを求めて)
著者情報 小田 豊
 広島大学教育学部教育専攻科修了。前国立特別支援教育総合研究所理事長、現在、聖徳大学児童学部児童学科教授。文部科学省視学委員、広島大学幼年教育研究施設客員研究員、横浜創英大学学術顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。