感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フレックスタイム 勤務時間の再検討

著者名 花見忠 山口浩一郎/共著
出版者 日本経済新聞社
出版年月 1975.
請求記号 N3664/00411/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111284352一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3664/00411/
書名 フレックスタイム 勤務時間の再検討
著者名 花見忠   山口浩一郎/共著
出版者 日本経済新聞社
出版年月 1975.
ページ数 233p
大きさ 20cm
分類 36647
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210044982

要旨 「領土を守れ」「中国の横暴を許すな」。尖閣問題をめぐって偏狭なナショナリズムが渦巻く。「圧力に圧力で返すのではなく、国境の海で共生できる仕組みを―」。本書には「国益」優先の影で、翻弄され、かき消される生活者たちの切実な声が詰まっている。尖閣諸島や対中国をめぐる緊張が高まる今、ナショナルな扇情に回収されない視点で解決の糸口を模索する。
目次 第1部 沖縄発 「中央」から視座を取り戻す(座談会 目線を中央から取り戻す
「中国船は怖い」「中国漁船とのトラブルで困っている」という構図にあてはめたいのでしょう(上原亀一(八重山漁協組合長))
俺たちは日本に復帰する前から長年、この海を守ってきた。どんな仕打ちに遭ってもがんばってきた(具志堅用治(はえ縄漁船船長))
領土問題というよりは、台湾漁船や中国漁船とのすみ分けか、共存できる環境を整えてもらいたい(比嘉幸秀(一本釣り漁師)) ほか)
第2部 台湾発 国越える視座(越境者の視点で尖閣問題を捉え直す
黒潮に沿った一つの家族として台湾漁民も共存共栄を望んでいる。生存のために―(黄一成(中華民国全国漁会理事長))
管理は日本といっしょにするほうがいい。台湾の漁民だけでは乱獲してしまうだろうから(張金波(宜蘭県近海漁業協会理事長))
領有権争いという政治問題で、蘇澳と石垣の友好が損なわれてはならない。争いを棚上げして、資源を共有できるようにしてほしい(陳春生(蘇澳区漁会理事長)) ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。