感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

这是谁的脚印? (爱心树绘本馆)

著者名 藪内正幸/著・绘 黄锐/译
出版者 新星出版社
出版年月 2015.3
請求記号 エ/29793/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236826772じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5218/00654/
書名 建築保存概念の生成史 新装版
著者名 清水重敦/著
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2022.3
ページ数 419p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8055-0895-4
分類 5218
一般件名 日本建築   文化財保護-歴史   文化財-保存・修復-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本近代における建築保存概念の生成過程を、建築の伝統的思考・技術と西洋由来のものが衝突・混濁していく歴史的状況の中で論じ、その社会的意義等を解明する。日本イコモス奨励賞・建築史学会賞・日本建築学会賞受賞の名著。
書誌・年譜・年表 文献:p393〜400
タイトルコード 1002110103370

要旨 揺らめく記憶への旅。喪くしたものは何だっただろう―大崎善生が描いた、切ないけれど温かい、鉄道にまつわる短編集。
著者情報 大崎 善生
 1957年、札幌市生まれ。2000年、デビュー作『聖の青春』で新潮学芸賞を受賞。2001年『将棋の子』で講談社ノンフィクション賞、2002年、初めての小説作品『パイロットフィッシュ』で吉川英治文学新人賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。