蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
初歩の統計力学を取り入れた熱力学 (シリーズ<これからの基礎物理学>)
|
著者名 |
小野嘉之/著
|
出版者 |
朝倉書店
|
出版年月 |
2015.8 |
請求記号 |
426/00051/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236727665 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・工学 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
91152/00274/ |
書名 |
室生犀星 (講談社文芸文庫) |
著者名 |
富岡多惠子/[著]
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2015.9 |
ページ数 |
329p |
大きさ |
16cm |
シリーズ名 |
講談社文芸文庫 |
シリーズ巻次 |
とA10 |
ISBN |
978-4-06-290284-7 |
分類 |
91152
|
個人件名 |
室生犀星
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
詩人犀星はなぜ小説家になったのか。なぜ小説家となった後も生涯にわたり詩を書き続けたのか。同じく詩から小説へと主舞台を移した著者が、犀星の詩を丹念に読みながら、その生涯と内奥、そして「詩」と「小説」の深淵に迫る。 |
書誌・年譜・年表 |
室生犀星年譜:p277〜292 文献:p293 年譜:p316〜323 著書目録 与那覇恵子作成:p324〜329 |
タイトルコード |
1001510052336 |
要旨 |
コスプレ、鉄道オタク、萌え、格闘ゲーム、腐女子…、変容し続ける巨大な文化現象=オタクを、第一線で活躍する日米の論者が多角的に検証。21世紀オタク論のベストセレクション!! |
目次 |
今こそ、オタクを語るべき時である 第1部 歴史(オタク文化史論―「“秩序”の時代」から「“自己”の時代」まで なぜ鉄道オタクなのか―「想像力」の社会史 動物化するポストモダン―オタクから見た日本社会 ほか) 第2部 空間(趣都の誕生 萌える都市アキハバラ コミックマーケット―オタク文化の表現空間 ネットワーク文化としてのファンダム・イン・アメリカ ほか) 第3部 交流(「少女文化」の中の腐女子 コスプレイヤーの学び―文化的実践としてのコスプレはいかに達成されるか 格闘ゲームのオタク・コミュニティ―彼らは何を「競って」いるのか ほか) オタクの「出現」から三〇年で理解は進んだか? |
著者情報 |
宮台 真司 1959年生まれ。首都大学東京都市教養学部教授。博士(社会学)。社会システム理論を専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 辻 泉 1976年生まれ。中央大学文学部教授。博士(社会学)。文化社会学、メディア論を専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岡部 大介 1973年生まれ。東京都市大学メディア情報学部准教授。博士(学術)。認知科学を専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 伊藤 瑞子 1968年生まれ。カリフォルニア大学アーバイン校教授。博士(教育学、文化人類学)。文化人類学を専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ