ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
図解ポルトガル語会話
|
書いた人の名前 |
国沢慶一/編
|
しゅっぱんしゃ |
海文堂
|
しゅっぱんねんげつ |
1962 |
本のきごう |
S869/00012/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 2010617518 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
S869/00012/ |
本のだいめい |
図解ポルトガル語会話 |
書いた人の名前 |
国沢慶一/編
|
しゅっぱんしゃ |
海文堂
|
しゅっぱんねんげつ |
1962 |
ページすう |
203p |
おおきさ |
19cm |
ぶんるい |
86978
|
いっぱんけんめい |
ポルトガル語-会話
|
本のしゅるい |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940046716 |
ようし |
東京オリンピックの前年、男は出稼ぎのため、上野駅に降り立った。そして男は彷徨い続ける、生者と死者が共存するこの国を―。構想から十二年、柳美里が福島県に生まれた一人の男の生涯を通じて“日本”を描く、新境地! |
ちょしゃじょうほう |
柳 美里 1968年生まれ。高校中退後、東由多加率いる「東京キッドブラザース」に入団。役者、演出助手を経て、86年、演劇ユニット「青春五月党」を結成。93年『魚の祭』で岸田國士戯曲賞を最年少で受賞。97年『家族シネマ』で芥川賞を受賞。著書に『フルハウス』(泉鏡花文学賞、野間文芸新人賞)、『ゴールドラッシュ』(木山捷平文学賞)他多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ