感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

少年テングサのしょっぱい呪文 (電撃文庫)

著者名 牧野修/[著]
出版者 アスキー・メディアワークス
出版年月 2009.10
請求記号 F4/03207/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2631811227一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F4/03207/
書名 少年テングサのしょっぱい呪文 (電撃文庫)
著者名 牧野修/[著]
出版者 アスキー・メディアワークス
出版年月 2009.10
ページ数 346p
大きさ 15cm
シリーズ名 電撃文庫
シリーズ巻次 1845
ISBN 978-4-04-868080-6
分類 9136
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1000910057978

要旨 「本物の勝ち組」に共通するのは、優秀な組織人であることと、優秀な変人であること―。本書では気鋭の社会学者が、組織の中から「半歩」踏み出して活躍している人たちを取材し、現代日本におけるリアルな「勝ち組」の働き方を徹底分析。講談社/星海社・太田克史、博報堂・原田曜平、電通・廣田周作、オフィスまめかな・植野佳奈、「WIRED」「WIRED.jp」編集長・若林恵…団塊ジュニアの彼らが組織の中で何を考え、どう立ち回り、どう「破格」な仕事を成し遂げてきたのか!?「現状を打破したい」と悩んでいる方へ、働き方のヒントが得られる一冊。
目次 第1章 三度の挫折の果てに見えた景色―太田克史(講談社/星海社)
第2章 組織にこだわって生きるのが日本的―原田曜平(博報堂)
第3章 仕事は「手段」と「目的」で整理―廣田周作(電通)
第4章 「続ける」ことが未来を育む―植野佳奈(オフィスまめかな)
第5章 自分の中の「問い」を探す―若林恵(「WIRED」「WIRED.jp」編集長)
第6章 組織の中で望むように働くということ
著者情報 阿部 真大
 1976年、岐阜県生まれ。東京大学卒。社会学者。甲南大学准教授。専門は労働社会学、家族社会学、社会調査論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。