感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

明治宮殿のさんざめき (文春文庫)

著者名 米窪明美/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2013.9
請求記号 2884/00775/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2532279375一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2884/00775/
書名 明治宮殿のさんざめき (文春文庫)
著者名 米窪明美/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2013.9
ページ数 231p
大きさ 16cm
シリーズ名 文春文庫
シリーズ巻次 よ34-1
ISBN 978-4-16-783878-2
分類 2884
一般件名 皇室
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p223〜226
内容紹介 ツイッター感覚で和歌を詠む天皇陛下、姉さん女房の皇后、女官、侍従職出仕…。「みやび」と「モダン」が無理なく同居する明治宮殿の12ケ月を、絢爛豪華な宮廷絵巻として軽やかな筆致で再現する。
タイトルコード 1001310062919

要旨 各国大学改革に見る新自由主義―分析を通じ超克へ。今日の大学には各国政府の政策と共に、その政策さえ左右する世銀、IMF、WTO、OECD等、グローバライザーの強制力が色濃く現れている。これら政府・国際機関の重層的パワーが推進する脱アカデミズム、市場主義、大学の企業化等の新自由主義的政策の下、自主性、自律性に基づく大学本来の知的使命をいかに貫くか。本書は、欧米・日本を含むアジア8カ国の新自由主義的大学改革の動向分析を通じ、日本の大学における学問の自由と大学の自治によるその深化・超克の方向を探る。
目次 第1部 グローバリゼーションと新自由主義―高等教育改革の原理と手法(グローバリゼーションと新自由主義―高等教育と国際機関
世界銀行の高等教育改革プログラムと新自由主義
世界銀行・OECDの教育財政論の展開と新自由主義)
第2部 グローバリゼーションと各国大学の改革動向(グローバリゼーションとアメリカの大学改革―戦略とその実態
グローバリゼーションとイギリスの大学改革―イギリス高等教育の改革動向と経営・管理に関する現代的構造
グローバリゼーションとニュージーランドの大学改革
グローバリゼーションとインドネシアの大学改革
グローバリゼーションとベトナムの大学改革―WTOと高等教育のprivatization
グローバリゼーションと中国の大学改革
グローバリゼーションと韓国の大学改革―国立大学を中心に)
第3部 日本の大学改革と新自由主義―その普遍性と特殊性(新自由主義と国立大学法人
新自由主義と国立大学法人法
新自由主義と国立大学のガバナンス
新自由主義と公立大学
新自由主義と私立大学
「グローバル国家」型構造改革と大学
総括と問題提起)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。