感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 2 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

ひと・ヒト・人 井上ひさしベスト・エッセイ 続  (ちくま文庫)

書いた人の名前 井上ひさし/著 井上ユリ/編
しゅっぱんしゃ 筑摩書房
しゅっぱんねんげつ 2020.9
本のきごう 9146/11015/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 西2132576071一般和書一般開架 貸出中 
2 2632398174一般和書一般開架文庫本在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

7254 7254

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 9146/11015/
本のだいめい ひと・ヒト・人 井上ひさしベスト・エッセイ 続  (ちくま文庫)
書いた人の名前 井上ひさし/著   井上ユリ/編
しゅっぱんしゃ 筑摩書房
しゅっぱんねんげつ 2020.9
ページすう 363p
おおきさ 15cm
シリーズめい ちくま文庫
シリーズかんじ い20-18
ISBN 978-4-480-43693-1
ぶんるい 9146
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 井上ひさしのベスト・エッセイ第2弾。道元、宮沢賢治、ビリー・ワイルダー、渥美清…。尊敬し憧れ愛した人々、共に影響を与え合いながら仕事をした人々の人物像や作品を独特の視点からつづる。野田秀樹のエッセイ付き。
しょし・ねんぴょう 井上ひさしエッセイ集一覧:p357〜359
タイトルコード 1002010046956

ようし はるか古代に動詞として生まれ、構文の崩壊により助動詞への道をたどった「なり」。その一方で、新たに出現した構文によって発生した、もう一つの「なり」。古代日本語に構築された美しい文法世界をときあかす壮大な日本語論。
もくじ 第1章 二つの「なり」について
第2章 “終止なり”と“連体なり”
第3章 “終止なり”の成立
第4章 複述語構文の検証―「らむ」「らし」の成立
第5章 “連体なり”の成立―活用語に接続する「なり」の活用形「なら」と「なれ」
第6章 「なり」の文法的意味
第7章 “連体なり”との相互承接を基準とした助動詞の分類
第8章 “連体なり”の連体修飾法欠如
第9章 “終止なり”“連体なり”の変容―平家物語の場合
ちょしゃじょうほう 北原 保雄
 1936年、新潟県柏崎市生まれ。1966年、東京教育大学大学院修了。文学博士。筑波大学名誉教授(元筑波大学学長)。新潟産業大学学長。日本教育会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。