感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の港湾政策 歴史と背景

著者名 黒田勝彦/編著 奥田剛章/共著 木俣順/共著
出版者 成山堂書店
出版年月 2014.3
請求記号 6839/00046/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2632041733一般和書一般開架海と港在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6839/00046/
書名 日本の港湾政策 歴史と背景
著者名 黒田勝彦/編著   奥田剛章/共著   木俣順/共著
出版者 成山堂書店
出版年月 2014.3
ページ数 9,262,6p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-425-39451-7
分類 68391
一般件名 港湾行政-歴史   港湾-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 近世から現代に至るまで日本の経済発展を支えてきた港湾。明治・大正・昭和・平成を通して港湾政策が目指してきたものとは何か。日本の港湾政策の歴史と背景を解説し、その変遷をたどる。
タイトルコード 1001310143383

要旨 近世から現代に至るまで日本の経済発展を支えてきた港湾。明治・大正・昭和・平成を通して港湾政策が目指してきたものとは?日本の港湾政策の変遷を知ることで世界の中の日本がわかり、これからの日本の港湾の方向性も見えてくる。
目次 第1章 近代国家成立期及び工業育成期の港湾政策(開国前夜の国際情勢と港湾整備
開国と港湾・海運政策 ほか)
第2章 戦後の経済再建と港湾政策(戦後世界の新秩序と国際貿易体制
占領下の港湾と海運 ほか)
第3章 グローバル化対応と港湾政策(戦後レジュームの崩壊とグローバル化
中曽根民活と港湾再開発政策 ほか)
第4章 港湾の管理・運営政策(国家再生に向けて
港湾の管理・運営形態の世界の潮流 ほか)
第5章 持続的発展と港湾政策(持続的発展の国家戦略と港湾政策―温暖化対応と安全・安心
環境問題と港湾政策 ほか)
著者情報 黒田 勝彦
 工学博士、神戸大学名誉教授。1942(昭和17)年11月生まれ。1966年3月京都大学工学部土木工学科卒。1968年3月同大学大学院修士課程土木工学専攻修了、4月京都大学工学部助手、1972年同大学講師、1974年同大学助教授。1991年4月熊本大学工学部建設工学科教授。1994年10月神戸大学工学部建設学科教授。2006年3月神戸大学定年退職、同大学名誉教授、4月神戸市立工業高等専門学校長、2011年3月同校退職。2011年4月神戸港埠頭株式会社監査役(現職)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
奥田 剛章
 1948(昭和28)年1月生まれ。1970年3月京都大学工学部土木工学科卒、4月大阪市就職、港湾局配属。2004年4月大阪市港湾局長。2007年6月(財)大阪港埠頭公社理事長。2011年4月大阪港埠頭株式会社代表取締役社長。2012年7月ニシキコンサルタント株式会社顧問(現職)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木俣 順
 1972(昭和47)年4月生まれ。1995年3月名古屋大学工学部土木工学科卒。1997年3月同大学大学院工学研究科地圏環境工学専攻博士前期課程修了、4月中央復建コンサルタンツ株式会社入社、2009年5月同社計画系部門港湾政策グループ統括リーダーを経て2013年5月より同社計画系部門ゼネラルマネージャー代理(現職)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。