感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

叢書・働くということ 第3巻  労働供給の経済学

著者名 橘木俊詔/監修 佐藤博樹/監修
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2011.7
請求記号 366/00123/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235846649一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 8131/00021/
書名 岩波国語辞典 第7版新版
著者名 西尾実/編   岩淵悦太郎/編   水谷静夫/編
出版者 岩波書店
出版年月 2011.11
ページ数 1658,54p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-00-080047-1
分類 8131
一般件名 日本語-辞典
書誌種別 一般和書
内容紹介 現代語を中心に、日常生活の上で必要な外来語・文語・雅語・成句など、約65000語を見出し語として収録。言葉の意味の変遷や類義語との違い、用法上の注意等を細やかに解説する。新「常用漢字表」に対応した第7版新版。
タイトルコード 1001110146338

要旨 二〇世紀前半には、既存の秩序の自明性が失われ、あらゆる前提が疑われた。この時期、政治社会への大衆の参入という新たな条件に対応すべく、さまざまな理論が噴出し、複雑に絡み合う様相を呈した。政治的主体のあり方、市場/国家関係、そして決定論と自由の相克等をめぐる多様な構想を問い直しつつ、現代の政治を理解する手がかりを探る。
目次 1 大衆と組織(ル・ボン―群衆の登場
ウェーバー―カリスマの来歴と変容
ソレル―主体の変容と想像力)
2 自由主義と社会主義(多元的国家論―伝統と革新による自由の実現
ケインズの政治哲学―経済学における社会と国家
二〇世紀前半のマルクス主義―「等価性の世界」における形式と規律 ほか)
3 共同性と政治(シュミット―自由主義批判のジレンマ
ハイデガー―存在論的政治の可能性
シュトラウス―著者の責任と読者の責任と)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。