感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

スマートグリッドの構成技術と標準化

著者名 横山明彦/共著 合田忠弘/共著 林泰弘/共著
出版者 日本規格協会
出版年月 2010.6
請求記号 543/00076/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235619160一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 543/00076/
書名 スマートグリッドの構成技術と標準化
著者名 横山明彦/共著   合田忠弘/共著   林泰弘/共著
出版者 日本規格協会
出版年月 2010.6
ページ数 330p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-542-30183-2
分類 5431
一般件名 スマートグリッド
書誌種別 一般和書
内容紹介 世界中で関心が高まっているスマートグリッド。スマートグリッドで変わる電気の世界、日本の技術と国際標準化などについて解説する。今後のスマートグリッドの実現に向けて重要な指針となる文書の邦訳も収録。
タイトルコード 1001010025327

要旨 写真、本、手紙や書き物、賞状…、長い時間を生きのびてきた紙には、人々の記憶まで残されている。東日本大震災の被災地や、全国のボランティア団体などで進められた、被災した写真を救う「写真洗浄」。
目次 第1章 大船渡の海を見て、世界へ
第2章 大船渡にもどってからの日々
第3章 東日本大震災
第4章 思い出の品をレスキューせよ!
第5章 写真の記憶をつなぐ
第6章 おかえりプロジェクト
第7章 紙本が受けつぐ命
第8章 流された魚籃観音
著者情報 堀米 薫
 福島県生まれ。岩手大学大学院修了。『チョコレートと青い空』(そうえん社)で日本児童文芸家協会新人賞受賞。宮城県角田市で和牛肥育&水稲&林業の専業農家のかたわら、創作を続けている。日本児童文芸家協会会員。全国児童文学同人誌連絡会「季節風」・「青おに童話の会」同人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。