感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

食べることの意味を問い直す 物語としての摂食・嚥下

著者名 新田國夫/編著 戸原玄/編著 矢澤正人/編著
出版者 クリエイツかもがわ
出版年月 2014.3
請求記号 4913/01086/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236393807一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

491343
摂食 嚥下障害 医療連携 在宅医療 地域医療

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4913/01086/
書名 食べることの意味を問い直す 物語としての摂食・嚥下
著者名 新田國夫/編著   戸原玄/編著   矢澤正人/編著
出版者 クリエイツかもがわ
出版年月 2014.3
ページ数 208p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-86342-128-8
分類 491343
一般件名 摂食   嚥下障害   医療連携
書誌種別 一般和書
内容紹介 「高齢者が、最期まで食べることができる社会」を実現したいと願う編著者らが、さまざまなテーマのもとに行った、「口から食べる」ための支援と地域のシステムづくりを可能にするためのディスカッションを収録する。
書誌・年譜・年表 文献:p206
タイトルコード 1001310140203

要旨 「食べる」という営みを通して、高齢社会における医療のあり方を地域の実践を通して考えてきた私たちの物語の一ページ―最期まで「口から食べる」ための在宅支援と地域づくりの物語。
目次 PROLOGUE(ふたたび、食べることを取り戻す―長嶋さんの場合(千葉・市川市)
口から食べることは、生きる意欲そのもの―馬場さんの場合(東京・国立市))
1 座談会 立川で何が起こったのか―生涯安心して、おいしく、食べられる地域づくりをめざして
2 全国の事例から見る摂食・嚥下ネットワーク(いのちのスープの会―石川県
在宅医療の歴史と口から食べるまちづくり―東京都・新宿区 ほか)
3‐1 座談会 摂食・嚥下のあゆみとこれから
3‐2 座談会 嚥下の謎解き―臨床と学問の間
著者情報 新田 國夫
 新田クリニック院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
戸原 玄
 東京医科歯科大学大学院准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
矢澤 正人
 東京都新宿区健康部参事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。