蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
あした出会える樹木100 (散歩道の図鑑)
|
| 著者名 |
亀田龍吉/著
|
| 出版者 |
山と溪谷社
|
| 出版年月 |
2024.3 |
| 請求記号 |
// |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0236394698 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
// |
| 書名 |
あした出会える樹木100 (散歩道の図鑑) |
| 著者名 |
亀田龍吉/著
|
| 出版者 |
山と溪谷社
|
| 出版年月 |
2024.3 |
| ページ数 |
191p |
| シリーズ名 |
散歩道の図鑑 |
| ISBN |
978-4-635-06345-6 |
| 分類 |
6532
|
| 一般件名 |
樹木
|
| 書誌種別 |
電子図書 |
| 内容紹介 |
あしたの散歩が今日よりもっと楽しくなる! 公園や庭、街角で出会える身近な樹木100種を選抜。季節の花や実、葉や樹形が美しい樹木を、特徴的な見た目や名前の由来からつけたキャッチフレーズ、葉の写真等とともに解説。 |
| タイトルコード |
1002410025259 |
| 目次 |
第1章 木下順二の出発(肥後伊倉と熊本新屋敷 東京本郷 改稿を重ねた「風浪」 ほか) 第2章 「日本が日本であるために」―一九五〇年代から六〇年代へ(「暗い花火」―ある実験 「蛙昇天」論―事件の民話化と声の発見 「沖縄」「オットーと呼ばれる日本人」―戯曲で現代をとらえる ほか) 第3章 過去と未来の結節点としてのドラマ(「白い夜の宴」―木下ドラマにおける宗教的演劇という視点 『子午線の祀り』素描 ドラマのフォームと思想あるいは歴史と個人のかかわり―『夏・南方のローマンス』『巨匠』に集約される構造論) |
| 著者情報 |
井上 理恵 桐朋学園芸術短期大学特任教授、専門は演劇学・演劇史・日本近現代戯曲研究。『近代演劇の扉をあける』(日本演劇学会河竹賞受賞、社会評論社)他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ