感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 20 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

だんごむしのおうち (幼児絵本ふしぎなたねシリーズ)

著者名 澤口たまみ/ぶん たしろちさと/え
出版者 福音館書店
出版年月 2018.3
請求記号 エ/31570/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237298997じどう図書じどう開架ようじ在庫 
2 西2132395373じどう図書じどう開架ちしきの本貸出中 
3 熱田2232264974じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
4 2332142021じどう図書じどう開架ちしきの本在庫 
5 2432403851じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
6 中村2532166796じどう図書じどう開架 在庫 
7 2632269060じどう図書じどう開架 貸出中 
8 2732207127じどう図書じどう開架ちしきの本貸出中 
9 千種2832078873じどう図書じどう開架 在庫 
10 中川3032231213じどう図書じどう開架ちしきの本貸出中 
11 守山3132406020じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
12 3232315980じどう図書じどう開架 貸出中 
13 名東3332468879じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
14 天白3432260572じどう図書じどう開架 在庫 
15 山田4130762588じどう図書じどう開架ちしきの本貸出中 
16 南陽4230856157じどう図書じどう開架 在庫 
17 4331387284じどう図書じどう開架ちしきの本在庫 
18 富田4431349598じどう図書じどう開架 貸出中 
19 志段味4530805193じどう図書じどう開架 貸出中 
20 徳重4630554238じどう図書じどう開架ちしきの本貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/31570/
書名 だんごむしのおうち (幼児絵本ふしぎなたねシリーズ)
著者名 澤口たまみ/ぶん   たしろちさと/え
出版者 福音館書店
出版年月 2018.3
ページ数 23p
大きさ 24cm
シリーズ名 幼児絵本ふしぎなたねシリーズ
ISBN 978-4-8340-8386-6
分類
一般件名 だんごむし(団子虫)
書誌種別 じどう図書
内容紹介 女の子がだんごむしをたくさんみつけました。まわりを線で丸く囲んで、だんごむしのおうちをつくります。あっ、一匹のだんごむしが外に出ようとしています。すると女の子は…。『ちいさなかがくのとも』から生まれた絵本。
タイトルコード 1001710100475

要旨 参議院の圧力、省庁の縄張り争い、政官業癒着勢力の暗躍…。小泉政権時に「新憲法起草委員会」事務局次長を務めた著者がはじめて明かす、改正議論の舞台裏。都知事が考える憲法論。
目次 第1章 参議院への配慮と自民党内の政治力学(一九八二年の自民党憲法調査会報告
二〇〇三〜〇四年の憲法改正プロジェクトチーム
二〇〇四年の憲法改正案起草委員会
二〇〇五年の新憲法起草委員会発足)
第2章 どうすれば国民に支持されるかを考える(前文:歴史観や思想を書き込むのか
天皇:「お考え」を忖度しながら議論すべき
安全保障及び非常事態:世界が注目する9条改正
国民の権利及び義務:「立憲主義」を知らない議員たち
統治機構:二院制を維持するか一院制にするか
財政、地方自治、改正:既得権益を巡る省庁・族議員の熾烈な争い)
第3章 政治の荒波に翻弄された条文化作業(独りよがりの案を作っても相手にされない
憲法改正より政局を優先させた人たち
そして大勲位の私案は却下された)
著者情報 舛添 要一
 1948年福岡県北九州市生まれ。東京大学法学部政治学科卒業、東京大学教養学部政治学助教授などを経て、舛添政治経済研究所所長。2001年に自民党から参議院選出馬、初当選。05年、小泉純一郎政権時に自民党新憲法起草委員会の事務局次長として、「新憲法草案」(自民党「第一次草案」)の策定に携わる。安倍晋三、福田康夫、麻生太郎の各政権で厚生労働大臣を務めたが、10年4月離党し、新党改革を旗揚げ。13年7月まで同代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。