感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ジャパニーズ・アメリカ 移民文学・出版文化・収容所

著者名 日比嘉高/著
出版者 新曜社
出版年月 2014.2
請求記号 91026/00988/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236590881一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本文学-歴史-近代 日本人(アメリカ合衆国在留)-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91026/00988/
書名 ジャパニーズ・アメリカ 移民文学・出版文化・収容所
著者名 日比嘉高/著
出版者 新曜社
出版年月 2014.2
ページ数 388p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7885-1369-3
分類 91026
一般件名 日本文学-歴史-近代   日本人(アメリカ合衆国在留)-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本で生まれたり日本で教育を受けたりした人々が、米国において日本語で書いた文学作品とはどのようなものなのか。日本書店、写真花嫁、収容所図書館の話題なども織り交ぜながら、移民と文学の歴史を掘り起こす。
書誌・年譜・年表 文献:p344〜363 北米日系移民文学・文化史関連年表:p369〜378
タイトルコード 1001310136166

要旨 かつてブームとなったアメリカへの移民。しかしその後、移民は制限され、開戦とともに日系人は収容所に入れられる。その苦難の時代を支えたのは日本語の文学・書物だった。日本書店、写真花嫁、収容所図書館の話題なども織り交ぜながら、移民と文学の歴史を掘り起こす意欲的試み。
目次 海を越える文学―移民・書物・想像力
1 アメリカに渡る法(移民の想像力―渡米言説と文学テクストのビジョン
船の文学)
2 サンフランシスコ、日本語空間の誕生(日本語新聞と文学
移民と日本書店―サンフランシスコを中心に
ある日本書店のミクロストリア―五車堂の場合)
3 異土の文学(一世、その初期文学の世界
漱石の「猫」の見たアメリカ
永井荷風『あめりか物語』は「日本文学」か?
転落の恐怖と慰安―永井荷風「暁」を読む
絡みあう「並木」―太平洋両岸の自然主義文学)
4 移動の時代に(洋上の渡米花嫁―有島武郎「或る女のグリンプス」と女の移民史
移植樹のダンス―翁久允と「移民地文芸」論
望郷のハワイ―二世作家中島直人
“文”をたよりに―日系アメリカ移民強制収容下の文学活動)
著者情報 日比 嘉高
 1972年、愛知県名古屋市生まれ。筑波大学大学院博士課程文芸・言語研究科修了。博士(文学)。カリフォルニア大学ロサンゼルス校客員研究員(2002‐03年)。ワシントン大学客員研究員(2009年)。2009年から名古屋大学大学院文学研究科准教授。専攻は日本近現代文学、日系移民文学、出版文化論など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。