感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

レビー小体型認知症がよくわかる本 イラスト版  (健康ライブラリー)

著者名 小阪憲司/監修
出版者 講談社
出版年月 2014.2
請求記号 4937/02560/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232066981一般和書一般開架 在庫 
2 2332005905一般和書一般開架認知症在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

49375
認知症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/02560/
書名 レビー小体型認知症がよくわかる本 イラスト版  (健康ライブラリー)
著者名 小阪憲司/監修
出版者 講談社
出版年月 2014.2
ページ数 98p
大きさ 21cm
シリーズ名 健康ライブラリー
ISBN 978-4-06-259779-1
分類 49375
一般件名 認知症
書誌種別 一般和書
内容紹介 そこにはないものが見える幻視などの症状があるレビー小体型認知症。正しい診断を受けるための医師選び、症状の進行を抑える薬物療法の基礎知識と注意点、症状とつきあう暮らし方のコツを紹介します。
タイトルコード 1001310135870

要旨 アルツハイマー型に続く第二の認知症。そこにはいない人やものが見える幻視に要注意。ほかの認知症とどう違う?進行を抑えられるのか?病気の見極め方から治療法、介護のコツまで徹底解説。
目次 1 見逃されやすい「第二の認知症」(どんな病気?
見逃すことの問題 ほか)
2 脳に現れる「レビー小体」が病気のもと(レビー小体とは
レビー小体型認知症のタイプ ほか)
3 正しい診断を受けるために(見分けるべき病気
医療機関の選び方 ほか)
4 レビー小体型認知症の最新治療(治療方針
治療の基本 ほか)
5 症状とつきあう暮らし方のコツ(心がまえ
幻視への対応 ほか)
著者情報 小阪 憲司
 1939年、三重県生まれ。金沢大学医学部卒業。名古屋大学医学部精神医学教室講師、東京都精神医学総合研究所主任研究員、横浜市立大学医学部精神医学教室教授、横浜ほうゆう病院院長などを経て、メディカルケアコートクリニック院長。横浜市立大学名誉教授。専門は認知症の臨床と脳病理の研究。「レビー小体型認知症」の発見者として世界的に知られている。レビー小体型認知症研究会の代表世話人、レビー小体型認知症家族を支える会顧問を務めるなど、日本の認知症医療と家族のサポートを牽引(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。