感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

毎日おいしい糖尿病レシピ 主菜と副菜を組み合わせるだけ!  (はじめての食事療法)

著者名 吉田洋子/監修 検見崎聡美/料理
出版者 成美堂出版
出版年月 2015.6
請求記号 4931/01194/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236662862一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4931/01194/
書名 毎日おいしい糖尿病レシピ 主菜と副菜を組み合わせるだけ!  (はじめての食事療法)
著者名 吉田洋子/監修   検見崎聡美/料理
出版者 成美堂出版
出版年月 2015.6
ページ数 191p
大きさ 24cm
シリーズ名 はじめての食事療法
ISBN 978-4-415-31975-9
分類 493123
一般件名 糖尿病   食餌療法
書誌種別 一般和書
内容紹介 糖尿病の食事は、すべての人の健康食です。「1日1200〜1800kcal以下」を無理なく続けるボリューム献立を、1週間の献立、主菜、副菜、デザートなどに分けて紹介します。食事記録シート付き。
タイトルコード 1001510015613

要旨 二〇一三年、「子どもの貧困対策法」が成立した。教育、医療、保育、生活。政策課題が多々あるなかで、プライオリティは何か?現金給付、現物(サービス)給付、それぞれの利点と欠点は?国内外の貧困研究のこれまでの知見と洞察を総動員して、政策の優先順位と子どもの貧困指標の考え方を整理する。社会政策論入門としても最適な一冊。
目次 第1章 子どもの貧困の現状
第2章 要因は何か
第3章 政策を選択する
第4章 対象者を選定する
第5章 現金給付を考える
第6章 現物(サービス)給付を考える
第7章 教育と就労
終章 政策目標としての子どもの貧困削減
著者情報 阿部 彩
 マサチューセッツ工科大学卒業。タフツ大学フレッチャー法律外交大学院修士号・博士号取得。国際連合、海外経済協力基金を経て、1999年、国立社会保障・人口問題研究所国際関係部第2室長に就任、現在は同研究所社会保障応用分析研究部部長。2011〜13年、内閣官房社会的包摂推進室企画官(併任)。そのほか、厚生労働省社会保障審議会臨時委員(生活保護基準部会)、国家戦略室フロンティア分科会幸福のフロンティア部会長、内閣府男女共同参画会議専門委員などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。