蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0230942625 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N934/00053/1 |
書名 |
ローカル・カラー/観察記録 犬は吠える 1 |
著者名 |
トルーマン・カポーティ/著
小田島雄志/訳
|
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
1988 |
ページ数 |
263p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-15-203362-2 |
分類 |
934
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
原書名:The dogs bark. |
タイトルコード |
1009410036001 |
要旨 |
ミニチュア・ダックスフンドの基礎知識からしつけ、お手入れ、健康管理まで、はじめて犬と暮らす飼い主さんにも役立つ情報をていねいに紹介した。 |
目次 |
1 ミニチュア・ダックスフンドの特徴を知って楽しく暮らす―基礎知識編(頭脳明晰で愛情深い犬種。まず、ルーツをよく理解しましょう ミニチュア・ダックスってどんな犬? 狩猟犬として改良された犬。社会性を持っています ほか) 2 トレーニングで“おりこうダックス”に育てる―しつけ編(ほめてしつけると、素直でかしこいパートナーに育ちます しつけって何? いっしょに暮らし、絆を強めるために必要です ほか) 3 デイリーケアでかわいいミニチュア・ダックスフンドを目指す―お手入れ編(飼い主のこまめなお手入れでつやつやダックスに ミニチュア・ダックスに必要なお手入れって? 毎日の歯みがき、目のケアをはじめ、コーミングやシャンプー、トリミングまで ほか) 4 ヘルスケアでかかりやすい病気を防ぐ―健康管理編(愛犬をよく観察することが、最大の健康管理です 成長過程を知って成長段階にあったケアを ほか) |
著者情報 |
鈴木 教之 JKC全犬種審査員。埼玉県越谷市生まれ。16歳の頃より父とともに「コシガヤスズキ犬舎」にてダックスフンドのブリーディングを始める。国際畜犬連盟、アジア畜犬連盟、(一社)ジャパンケネルクラブ(JKC)の全犬種審査員で、海外のドッグショーでの審査も多数。また、(一社)ジャパンケネルクラブ埼玉ブロック協議会会長、中央展覧会委員会委員、埼玉東クラブ連合会会長、埼玉東ドッグファミリークラブ代表、埼玉東越谷ダックスフンドクラブ代表をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 望月 利彦 望月ドッグスクール警察犬訓練所所長。1960年山梨県生まれ。海外でおこなわれる訓練選手権世界大会に、日本代表として数多く出場し、好成績をおさめる実力派ドッグトレーナー。「第66回日本訓練ジーガー競技会」ではシェパード犬のディーツ号が優勝。(一社)ジャパンケネルクラブユーティリティドッグ委員会委員長範士、(公社)日本警察犬協会1等訓練士、(公社)シェパード犬登録協会師範(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長谷川 正昭 海浜動物医療センター院長。1951年千葉県生まれ。1973年、日本大学農獣医学部獣医学科(現・生物資源科学部獣医学科)卒業。1978年千葉県千葉市に、はせがわ動物病院を開業。1983年同市高洲に、はせがわ動物病院高洲医院を開業。1990年に、高洲医院を新築移転し、海浜動物医療センター(同市真砂)をオープン。2006年に、同センターを真砂から高洲に新築移転し、高度な獣医療を受けられる最先端の設備を整えた現在の施設を完成させる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 ローカル カラー
-
-
2 カンサツ キロク
-
-
3 イヌ ワ ホエル 01
-
前のページへ