感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

黒田辰秋の世界 目利きと匠の邂逅

出版者 世界文化社
出版年月 2014.2
請求記号 754/00094/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236376893一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 中川3032349684一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 754/00094/
書名 黒田辰秋の世界 目利きと匠の邂逅
出版者 世界文化社
出版年月 2014.2
ページ数 207p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-418-14200-2
分類 7543
個人件名 黒田辰秋
書誌種別 一般和書
内容紹介 柳宗悦、河井寛次郎、白洲正子ら、目利きたちに愛された木工と漆芸の作品や、人間国宝となった晩年の名作など、木工作家・黒田辰秋の作品と足跡を豊富な写真や年譜とともに紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:p206 年譜あり
タイトルコード 1001310128439

目次 第1章 民藝との出会い―1904‐1929(目利きとの邂逅―河井寛次郎
目利きとの邂逅―柳宗悦 ほか)
第2章 作家としての出発―1930‐1945(目利きとの邂逅―鍵善良房
後進との邂逅―坪田博治が継承した黒田の精神 ほか)
第3章 出会いの広がり―1946‐1964(目利きとの邂逅―白洲正子
目利きとの邂逅―小林秀雄 ほか)
第4章 人間国宝として―1965‐1982(新宮殿の椅子と飛騨高山の日々
1965‐1982人間国宝となった黒田晩年の名作)
著者情報 青木 正弘
 実践博物館学・美術評論家。1947年岐阜県生まれ。71年京都市立芸術大学美術学部彫刻科卒業。72‐84年、91‐92年岐阜県立高等学校美術教師。84‐91年岐阜県美術館学芸員。92‐95年豊田市美術館開設準備室学芸員。95‐07年豊田市美術館学芸員。07‐08年豊田市美術館副館長。08年豊田市美術館を定年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。