蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
賢者の愛 (中公文庫)
|
著者名 |
山田詠美/著
|
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2018.1 |
請求記号 |
F8/00188/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
中川 | 3032560132 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
F8/00188/ |
書名 |
賢者の愛 (中公文庫) |
著者名 |
山田詠美/著
|
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2018.1 |
ページ数 |
291p |
大きさ |
16cm |
シリーズ名 |
中公文庫 |
シリーズ巻次 |
や65-1 |
ISBN |
978-4-12-206507-9 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
初恋の人を奪った親友の息子に「痴人の愛」から「直巳」と名付けた真由子。21歳年下の直巳を手塩に掛けて“調教”し-。憧れ、嫉妬、そして復讐。谷崎潤一郎賞作家がおくる、絢爛豪華な愛憎劇。 |
タイトルコード |
1001710088549 |
要旨 |
地域活性化・地域再生を「海」からの視角で考える!従来の「陸」からの見方を大胆に変える試み。地域デザイン学確立に向けたZCTデザインモデルの提言。 |
目次 |
プロローグ 「海と島」のブランディングによる海洋国家“日本”の創造 第1部 「海と島」のデザイン思想とデザイン理論(「海と島」のデザインによる地域の再生―“日本”を海に浮かぶ島の集合体としたデザイン思想 「海と島」の地域ブランディングのデザイン理論―ZCTデザインモデルによるドラマツルギーの発現に向けて) 第2部 事例編1―「海」の地域ブランド戦略(“日本海”=日本を創造した海のブランド―裏からマクロコスモスへのコンテクスト転換 “瀬戸内海”=日本最大の“内海景観”ブランド―霊性体験と芸術体験のコンテクスト創造 “有明海”=母なる海のブランド―海の征服から海との共生へのコンテクスト転換 ほか) 第3部 事例編2―「島」の地域ブランド戦略(“淡路島”=“はじまりの島”ブランド―淡路から淡路島へのコンテクスト転換 “小笠原諸島”=文化融合による固有性の島ブランド―日本の観光地からグローバルな固有性へのコンテクスト転換 “屋久島”=神秘性あふれる“楽園”ブランド―グローバルブランドからグローカルブランドへのコンテクスト転換 ほか) |
著者情報 |
原田 保 順域デザイン学会会長。コンテクストデザイナー。ビジネスプロデューサー。ノンフィクションライター。学校法人メイ・ウシヤマ学園理事長補佐、及びハリウッド大学院大学特任教授、文化学園大学特任教授、多摩大学大学院客員教授、一般社団法人ソーシャルユニバーシティソーシャルユニバーシティ総合研究所研究主幹(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 古賀 広志 関西大学総合情報学部教授。兵庫県立神戸商科大学大学院経営学研究科博士後期課程単位取得退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西田 小百合 東海大学政治経済学部准教授。1972年生まれ。岡山大学大学院文化科学研究科博士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ