感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イスラームの哲学者たち

著者名 S.H.ナスル/[著] 黒田寿郎 柏木英彦/訳
出版者 岩波書店
出版年月 1975
請求記号 N139/00012/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110595691一般和書2階書庫 在庫 
2 熱田2219582778一般和書書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

社会教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N139/00012/
書名 イスラームの哲学者たち
著者名 S.H.ナスル/[著]   黒田寿郎   柏木英彦/訳
出版者 岩波書店
出版年月 1975
ページ数 216p
大きさ 19cm
分類 13928
個人件名 al‐Suhrawardī al‐Maqtūl   Ibn Sīnā
書誌種別 一般和書
内容注記 巻末:参考文献
タイトルコード 1009210046232

要旨 学校での勉強が役に立たないと感じてしまうのは、なぜだろう?世界各地の多様なノンフォーマル教育の事例を紹介し、「別様の教育」の可能性を模索!
目次 第1章 教育と学校
第2章 ノンフォーマル教育とは何か
第3章 学校教育制度の課題とノンフォーマル教育
第4章 生涯学習を支えるノンフォーマル教育
第5章 教育開発の課題とノンフォーマル教育
第6章 多文化社会の課題とノンフォーマル教育
第7章 社会運動と結び付くノンフォーマル教育
第8章 持続可能な社会のためのノンフォーマル教育
第9章 ノンフォーマル教育研究へのアプローチ
著者情報 丸山 英樹
 1971年生まれ。国立教育政策研究所国際研究・協力部総括研究官。博士(教育学)。専門は比較教育、教育社会学。青年海外協力隊を経験した後、UNESCO国際教育事業の実施、JICA識字教育事業の評価、ユネスコスクール・ネットワークの評価などに携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
太田 美幸
 1974年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科准教授。博士(社会学)。専門は教育社会学、成人教育、比較発達社会史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。