感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

教育研究のための調査票の設計と事例

著者名 藤原藤祐/著
出版者 帝国地方行政学会
出版年月 1973
請求記号 N370/00231/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111315495一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N370/00231/
書名 教育研究のための調査票の設計と事例
著者名 藤原藤祐/著
出版者 帝国地方行政学会
出版年月 1973
ページ数 372p
大きさ 27cm
分類 3707
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210039561

要旨 コメントPOPはお店の最大・最強の武器。必要なのは、紙とペン、そしてお客様への思いやり、これさえあれば、本書を読んだその日から誰にでも簡単に始められます。コメントPOPの持つ力や目的に応じた効果的な作成法、キャッチコピーのテクニック、売場作りのコツをわかりやすく実践的に解説。お客様が思わず足を止め、商品を手に取りたくなるコメントPOP。繰り返し足を運びたくなるコメントPOP。驚きや発見を提供するコメントPOP。お店をオンリーワンにするヒントがギッシリ詰まっています。
目次 第1章 POPはお店の最強の武器
第2章 なぜPOP・コメントPOPで売上が上がるのか
第3章 コメントPOPの作り方
第4章 POP・コメントPOP作りのポイントはキャッチコピー
第5章 コメントPOPをスタッフに書いてもらう方法
第6章 POP・コメントPOPの掲示方法
著者情報 田中 博子
 (株)エミー企画代表取締役。店舗改善コンサルタント。POP・コメントPOP活用コンサルタント。社員1人とアルバイト数人の中小店舗を対象に、コーナー展開、POP、コメントPOPを駆使し繁盛店に変える店舗改善コンサルタント。これまで手がけた個人経営のお店は延べ1,000店以上、中には1年で売上実績が前年比150%超えを達成。(株)住友銀行入行(6年半勤務)。その後、レコードレンタルフランチャイズ本部(株)友&愛に入社。新規開店準備、オープン後の店舗フォローとしてのコンサルティング業務に関わる。3,000万円の借金があった赤字会社を事情により引き継ぎ、代表取締役に就任。試行錯誤を繰り返しながら独自の店舗改善ノウハウを開発、その結果わずか3年で借金を全額返済する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。