蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
所ジョージの世田谷ベース 55 (NEKO MOOK) 幸せのひきがね
|
| 出版者 |
ネコ・パブリッシング
|
| 出版年月 |
2024.3 |
| 請求記号 |
779/01978/55 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
港 | 2632589749 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
779/01978/55 |
| 書名 |
所ジョージの世田谷ベース 55 (NEKO MOOK) 幸せのひきがね |
| 出版者 |
ネコ・パブリッシング
|
| 出版年月 |
2024.3 |
| ページ数 |
258p |
| 大きさ |
21cm |
| シリーズ名 |
NEKO MOOK |
| シリーズ巻次 |
3931 |
| 巻書名 |
幸せのひきがね |
| ISBN |
978-4-7770-2731-6 |
| 分類 |
7799
|
| 個人件名 |
所ジョージ
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
仕事、恋、子育て、夫婦の問題…。沢山ある人生の悩み、所さんはどう考える? リアルな体験談を交え、所さん流「楽しい人生の秘訣」を公開。所さんが考えたオリジナルの四字熟語、想像上の昆虫のイラスト集なども収録する。 |
| タイトルコード |
1002410001127 |
| 要旨 |
六十歳を過ぎての結婚から、八十三歳の死まで、自らの「老い」と「病」を見つめた、晩年二十年にわたる珠玉の短篇を集成。三十歳年下の女性との結婚に至る葛藤と顛末を描いた「彼」「老残」。その後の結婚生活の波瀾を記す「老坂」。病と向き合う「海浜病院にて」「七十歳」。死を身近に感じる「夕映え」、そして絶筆「死に近く」―最期まで文学への情念の炎を燃やし続けた「私小説家」川崎長太郎の真髄に迫る。 |
| 目次 |
彼 老残 結婚 円い食卓 海浜病院にて 七十歳 老坂 三本脚 独語 甥 夕映え 死に近く |
| 著者情報 |
川崎 長太郎 1901・11・26〜1985・11・6。小説家。神奈川県生まれ。小田原中学を中退して、家業の魚商につく傍ら、同郷の民衆詩人福田正夫に師事、左翼的作品を発表。1920年頃より上京、帰郷を繰り返す。23年、萩原恭次郎、岡本潤らと「赤と黒」創刊。震災後アナーキズム運動から離れ、25年、徳田秋声の推挽で「無題」を発表、文壇デビュー作となる。私小説家をめざすが、不遇な時代が続く。38年、永住の覚悟で帰郷、実家の物置小屋に棲み、創作に専念。54年、娼婦たちとの関わりを描いた『抹香町』で長太郎ブームが起きる。62年、結婚。私小説一筋の生涯を貫いた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ