感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

3Dプリンター実用ガイド アイデア、モデリング、3Dプリントを広く深く知る一冊!

著者名 足立昌彦/著 稲田雅彦/著 大口諒/著
出版者 日経BP社
出版年月 2013.12
請求記号 5482/00492/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236385068一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5482/00492/
書名 3Dプリンター実用ガイド アイデア、モデリング、3Dプリントを広く深く知る一冊!
著者名 足立昌彦/著   稲田雅彦/著   大口諒/著
出版者 日経BP社
出版年月 2013.12
ページ数 252p
大きさ 24cm
ISBN 978-4-8222-9564-6
分類 54825
一般件名 CAD   CAM
書誌種別 一般和書
内容紹介 3Dプリンターを活用したものづくりを始める前に押さえておきたい基礎知識をはじめ、モデリングソフトの基礎、簡単な形状のモデリング、複雑な形状のモデリング、個人向けと工業用の3Dプリンターの使い方などを解説する。
タイトルコード 1001310105517

目次 第1章 デジタルものづくりをはじめよう
第2章 CADソフトを使ってみよう
第3章 シンプルなプロダクトをつくる(モデリング初級編)
第4章 複雑なプロダクトをつくる(モデリング上級編)
第5章 3Dプリントのためのデータチェック
第6章 3Dプリントしよう
第7章 販売とマーケティング、ユーザサポート
著者情報 足立 昌彦
 株式会社カブク取締役兼CTO。大学院にて人工知能を研究。大手企業研究所で研究員をした後、サンフランシスコや外資系ベンチャー企業にてエンジニア、ディレクターとして従事。Android向け日本語入力アプリ「Simeji」を開発。Google Developer Expert(Android)。2013年株式会社カブクを設立。3Dプリントものづくりマーケット「rinkak」の開発・運営、プロダクトデザイン、先端テクノロジーの研究を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
稲田 雅彦
 株式会社カブク代表取締役兼CEO。大学院にて人工知能を研究。研究の傍ら人工知能や3Dインターフェースを用いた作品を発表し、メディアアート活動を行う。同年、博報堂入社。入社当初から、クリエイター、マーケッターとして新規サービス開発、コミュニケーション開発を行う。カンヌ、アドフェスト、ロンドン広告祭、TIAAなど、受賞歴多数。2013年株式会社カブクを設立。3Dプリントものづくりマーケット「rinkak」の開発・運営、プロダクトデザイン、先端テクノロジーの研究を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大口 諒
 大学院在学時、ヒューマンコンピュータインタラクションや物理形状ディスプレイの開発に従事し、当時から3Dプリンターを駆使したモノ作りを経験。自宅にもいち早く3Dプリンターを導入し、Make系イベントで多数の自作電子ガジェットを発表。現在は家電メーカーにてハードウェアエンジニアとして勤務しつつ、クリエイティブユニット“gutygraph”のメンバーとしても活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
和田 拓朗
 大学院にて、3Dディスプレイ、複合現実感、仮想現実感の研究に従事。大手電機メーカに入社し、金融機関の基幹システム構築を担当。システム構築、ものづくりのノウハウを学ぶ。本職の合間にデジタルファブリケーションやDIYの啓蒙活動に勤しむ。クリエイティブユニット“gutygraph”のメンバーとしても活動中。学際情報学修士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。