感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

議会は踊る、されど進む 民主主義の崩壊と再生

著者名 谷隆一/著
出版者 ころから
出版年月 2015.3
請求記号 3182/00259/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236662185一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 3232131338一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3182/00259/
書名 議会は踊る、されど進む 民主主義の崩壊と再生
著者名 谷隆一/著
出版者 ころから
出版年月 2015.3
ページ数 254p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-907239-12-1
分類 3182365
一般件名 東久留米市-政治・行政
書誌種別 一般和書
内容紹介 なぜデモクラシーが危機に瀕しているのか。市長と議会の膠着が続いた東京・東久留米の事例から「民主主義の崩壊」を描き、共産党員市長の長期政権を築いた狛江、住民発の住民投票を実現した小平の事例から「その再生」を描く。
書誌・年譜・年表 東久留米と全国の政治関連年表:p25
タイトルコード 1001410108638

要旨 自分を捨てた父・水上勉と、奇妙なバランスで成立した親子関係。一方で決して許せなかった実母と養母。「無言館」館主が描く壮絶な家族物語。
著者情報 窪島 誠一郎
 1941年東京生まれ。印刷工、酒場経営などを経て1964年、小劇場の草分け「キッド・アイラック・アート・ホール」を設立。1979年、長野県上田市に夭折画家の素描を展示する「信濃デッサン館」を創設。1997年、隣接地に戦没画学生慰霊美術館「無言館」を開設。2005年、「無言館」の活動により第53回菊池寛賞受賞。主要著書『「無言館」ものがたり』(第46回産経児童出版文化賞)、『鼎と槐多』(第14回地方出版文化功労賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。