感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

美学イデオロギー (平凡社ライブラリー)

著者名 ポール・ド・マン/著 上野成利/訳
出版者 平凡社
出版年月 2013.12
請求記号 901/00143/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236357984一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 901/00143/
書名 美学イデオロギー (平凡社ライブラリー)
著者名 ポール・ド・マン/著   上野成利/訳
出版者 平凡社
出版年月 2013.12
ページ数 516p
大きさ 16cm
シリーズ名 平凡社ライブラリー
シリーズ巻次 801
ISBN 978-4-582-76801-5
一般注記 2005年刊の再刊
原書名 Aesthetic ideology
分類 90101
一般件名 文学
書誌種別 一般和書
内容紹介 デリダの衣鉢を継いでテクストの脱構築を徹底的に推し進めたド・マン。カント、ヘーゲル等を分析対象に、「美的なもの」と「政治的なもの」の起源と系譜に鋭く切り込んだ幻の主著。
タイトルコード 1001310105163

要旨 “物質的な書き込み”で構成された“出来事”、すなわちテクスト。ここにレトリックによって美的・詩的な粉飾・汚損をしていくのが“美学イデオロギー”である。カントやヘーゲル等の哲学的著作を分析対象に、“美的なもの”と“政治的なもの”が絡みあう近代思想の起源と系譜に鋭く切り込み、テクスト分析に革新をもたらした畢生の大作。
目次 メタファーの認識論
パスカルの説得のアレゴリー
カントにおける現象性と物質性
ヘーゲルの『美学』における記号と象徴
ヘーゲルの崇高論
カントの唯物論
カントとシラー
アイロニーの概念
レイモンド・ゴイスに答える
著者情報 ド・マン,ポール
 1919‐83。ベルギー生まれ。元イェール大学教授(フランス文学・比較文学)。J.デリダの脱構築理論を文学テクストの分析に積極的に導入し、1970年代から80年代初頭にはJ.H.ミラー、J.ハートマン、H.ブルームらとともに「イェール学派」を代表する思想家として活躍した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上野 成利
 1963年生まれ。政治思想・社会思想史専攻。現在、神戸大学大学院国際文化学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。