感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

私のシンプルライフ

著者名 渡辺潤/著
出版者 筑摩書房
出版年月 1988
請求記号 N9146/05685/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2119393524一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 410/01235/
書名 数学の世界史
並列書名 GLOBAL HISTORY OF MATHEMATICS
著者名 加藤文元/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2024.2
ページ数 364p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-04-114143-4
分類 4102
一般件名 数学-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 古代エジプト数学、インド数学、和算…。かつて、風土や社会を反映した独自の数学が各地で発展していたにもかかわらず、なぜ西洋数学に席巻されたのか。5000年以上にわたって進化し続ける壮大な人類の知の体系をたどる。
書誌・年譜・年表 文献:p362〜363
タイトルコード 1002310088380

要旨 大の字になってゆっくりと深呼吸してみませんか?「大の字」は単に体が楽な姿勢であるばかりでなく、精神や心が自分の全感覚をひらいて安らぐひとときです。誰でも、無料でやれることでもあるのです。
目次 1 十歳―鎌倉の大きな寺で
2 谷の小屋で
3 伊那谷版 目覚めの床
4 オーストラリアのラグーンで
5 夜の田圃道―宇宙の花火
6 バリ島で―バリーナ・ビーチ
7 バリ島で―トランベン
8 天竜川で―自分も流れている
9 蓮華温泉で
著者情報 加島 祥造
 1923(大正12)年東京・神田生まれ。英文学者であり詩人。早稲田大学英文科卒。米カリフォルニア州クレアモント大学院に留学。帰国後、信州大、横浜国大などで英文学を教える一方、多くの英米文学を翻訳。1966年から長野・伊那谷へ通い、定住。老子と出会い、数多くの著書を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。