感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

金光図書館蔵金光教図書目録

著者名 金光図書館/編
出版者 金光図書館
出版年月 1985
請求記号 N178-7/00086/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230270019一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

緒方貞子 難民 国際協力

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N178-7/00086/
書名 金光図書館蔵金光教図書目録
著者名 金光図書館/編
出版者 金光図書館
出版年月 1985
ページ数 492p
大きさ 26cm
一般注記 昭和58年12月末現在
分類 1787
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310044991

要旨 国連難民高等弁務官、国際協力機構理事長として人道支援・復興支援の現場で前例のない数々の難局を乗り越えてきた日々、貫いた信念とは?平和を築く「共存」の哲学、国際社会での日本の役割などを語る。
目次 第1章 国連難民高等弁務官という仕事につくまで(子ども時代
アメリカに二度の留学
博士論文は満州事変をテーマに ほか)
第2章 難民救済という仕事(イラク・クルド難民支援
歴史を変えた決断
政治解決が遅れた支援 ほか)
第3章 復興支援を通して思うこと(開発援助にスピードを
格差とどう向き合うのか
共存のために ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。