感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

運動史研究 11

著者名 運動史研究会/編
出版者 三一書房
出版年月 1983
請求記号 N309/00779/11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数
無制限

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N309/00779/11
書名 運動史研究 11
著者名 運動史研究会/編
出版者 三一書房
出版年月 1983
ページ数 197p
大きさ 23cm
一般注記 特集:セクト主義への抵抗と反省
分類 309021
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310004773

要旨 ザ・ダイナマイツ、村八分、タンブリングス、ティアドロップス―そこに山口冨士夫がいた!!比類なき速度と熱量で六〇年以降の音楽史を疾駆した全身音楽家を小説家、批評家、関係者たちの言葉が描き出すトリビュートブック!!
目次 第1章 60S〜70S(インタヴュー 吉田博―あいつは練習の鬼だった
花村萬月―一九七三・五・五 ほか)
第2章 RECOLLECTIONS(Char―音がその人になって、ギターからというよりその人から出て来る人
鮎川誠&シーナ―ロケッツにとまったエンジェル ほか)
第3章 POST 80S(湯浅学―ただそれだけのこと
若林盛亮―誰のものでもない自分のもの ほか)
第4章 WORKS‐SELECTED DISCOGRAPHY(ザ・ダイナマイツ―サミー前田
村八分―小野島大 ほか)
再録 山口冨士夫インタヴュー
著者情報 松村 正人
 1972年、奄美生まれ。雑誌『Tokion』『STUDIO VOICE』編集長を経て、現在季刊誌『ele‐king』編集長。ロックバンド、湯浅湾のベーシスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。